舞妃に発情が来ました。
来月4日で1歳ですので、かなり遅い発情です。
我が家の犬は全体的に遅い子が多い。
個体によってどうして早い遅いの差が出るのかは、系統によるものと言われていますが、人間だって早い人もいれば遅い人もいるのと同じですから、こればかりは生き物ですからね、そうとも言えないのではないか、とも思いますが・・。
そして予てより決めていました交配のために、預かって頂いていた舞妃のお迎えに行ってきました、はるばる山形まで。
4月の山形はまだ雪深くたくさんの残雪があり、今年の雪の多さを伺えるすごいものでした。
山はまだ真っ白、道路脇には山のような残雪が残り、気温も低い。
まだ本格的な春はこれから、と行ったところです。
しかもやっぱり山形は山が深いですね。
福島も山ですが山の景色が違います。
山がすぐ目の前にある風景は圧巻。
私の最初に勤めた会社(今のダンナの会社)の同じ課にいた方が、長井市の出身で、市街に入ると同時にその方を思い出しました。
5年前に57歳で亡くなったその方の葬儀には、ダンナが上京して参列しました。
会社は辞めていましたが、二つ違いのダンナも若い時は一緒に遊んだ仲間で、付き合っていた当時は社宅へ二人でよく遊びに行ったものです。
遠い昔を 懐かしく思い出しました。
交配相手。
山形支部 堀越 誠司様ご所有犬
隼人王号(讃岐水本荘)
父親は桜の王号、祖父は去年栃木の全国展で日本犬保存会賞文化庁長官賞を受賞した、大五郎桜号です。
どんな仔犬が産まれるか、2ヶ月後が楽しみですが、まずは確実につく事を祈ります。
家に帰って来たらホッとしたのかフードを半分食べました。
し、しかし・・え、え~~!?マジで?!虎徹の反応がハンパないんですけど・・。(汗)
帰りの車窓から見える吾妻小富士の種まきうさぎ。
この雪うさぎが見えたら米の種を蒔くんだそうですよ。
春を呼ぶ種まきうさぎです。
そして帰って来たら舞妃の同胎の舞桜(まお)が来ましたよ。
どうですか?
舞妃に良く似ているでしょう?
4ヶ月まで我が家へいたので、ダンナや私の事もちゃんと覚えていましたよ。
じゃれついて甘えています。
成長を見せて頂いてどうもありがとうございました。
こうして成長を見れるのはやっぱいいですよね。
いろいろ質問等あったようで、いつでもアドバイスさせて頂きますね。
実はこの時、舞子の新しい飼い主様もおいででした。
琴葉の飼い主様のK様のご紹介で、やはり柴犬を飼われていたのですが、老衰で亡くなったそうですが、何だかとっても寂しくてやっぱり犬のいない生活は考えられないと、犬を探していたそうです。
先日お見えになり、舞子の里親様になって頂く事が決定していました。
もう飼うまいと亡くなった時に犬小屋も壊してしまったので、新しい小屋を作るのに一週間かかり、本日お迎えの日だったのです。
望まれる時が華で、欲しいと言われたら出すんです。
多頭飼いでいれば、頭を撫でられる回数も頭数分の一しかありませんもの、一頭で可愛がってもらった方が幸せだと自分に言い聞かせ、いつも笑顔で送り出す。
いい飼い主様に恵まれ、我が家は本当に幸せだと改めて思います。
これの繰り返しですが、飼い主様にはいつも、もしも事情があり飼えなくなったら連絡を必ずよこして下さいと言っています。
追跡出来ず、どこへ行ったかわからない、というのだけは避けているからです。
我が家から巣立っていく子は全頭、幸せになって欲しいと心から願っているからです。
そして2日前にもあやめも大切に抱かれて行きました。
今は新しい飼い主様の元で暮らしています。
ご主人を去年亡くされ、息子夫婦は共働きで昼間は一人になる。
寂しいし、番犬のため、畑へも一緒に連れて行きたいとの事で、そのお宅のおばあちゃんが一番望んでいらしたのです。
しかも会ってみたらダンナの知っている方でした。
これ以上の出会いはないですよね。
2頭とも近いので、いつでも成長が見れるのがいいです。
お世話になりますが、どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
クリックありがとうございます。
にほんブログ村
↧
舞妃のお迎え。
↧