今日は、地元、99回目の福島支部展でした。
しか~~し、最初から最後までひどい土砂降りの雨の中の福島支部展だった。
台風が近づいている。
朝から雨が降り、雨足は強まるばかりで、先週の山形支部展よりもひどい一日だった。
カッパを着てても雨が染み込む。
その上傘をさしてなお雨で濡れる土砂降り。
出陳目録がボロボロになってしまったほど。
出陳頭数96頭。
うち、オスメスから2頭づつ、計4頭の日保本部賞です。
安達太良山は雲がかかり見えない。
芝生が雨を含み、ぬかるんでこんな状態、雨が溜まり靴に雨が染み込む。
本部席にススキ、オミナエシの粋な計らい。
大型犬、秋田犬が一頭出陳があった。
これで若2のオスだそう。
体高を測るのに、普通の体高計では測れず、スケールを足して測っていた。
飼育しているのが奥様だそうで・・。
すんごいです。
壮犬オスの部に疾風と百合の父犬も出ていましたよ。
雨でなかなかいい写真が撮れず。
隼人王号(讃岐水本荘) 優良4席壮犬賞
山形支部 堀越 誠司様ご所有犬。
この後が幼稚犬、幼犬、そう、疾風の出番だよ。
オスの幼稚犬は4頭。
4頭も出陳があったのがけっこう驚きで、疾風1頭かなと思っていたら・・。
幼犬よりも、オスメスどちらも幼稚犬の方が多かった。
周りに人はあまりいない。
と言うのも、全ての審査が午前中で終わって、幼稚、幼犬は最後だから。
しかも雨がひどくなって来たので、お昼休憩をせずに、このまま午後の二審を続けてやってしまう事になった。
皆この時間を利用してご飯を食べているから。
審査を受ける疾風。
何度も飛びついていたわ。
立つはずも無く・・。
雨で毛がすぐに濡れちゃって、今ケージに入っていたのを出され、外へ出てきたら土砂降りだもんね。
でも、健気に立っていたよ。
身体はびしょ濡れだけど。
顔が泥棒顔。
いいのね、疾風は大器晩成型だものね。
トップ賞が決定した瞬間。
幼稚犬トップ賞は取れなかったけど、全頭が幼稚犬賞ゲット。
と、同時に百合。
メスの幼稚犬が放送で呼ばれ、慌ててメスのリングへ百合を連れて行く。
これはダブらないで、オスが終わり次第メスにすんなり行くと思ってたら、あららら・・。
見学に来ていたまぁーこさんのカメラで撮ってもらった。
まぁーこさん、どうもありがとう!!
しかも百合はこんなに可愛く撮ってくれて、本当にどうもありがとう!
噛み合わせ、オッケー。
私がハンドリングをしたのは4年ぶりくらいかも。
同じ福島支部展で、場所も同じ、メスのリング、琴葉の幼犬だったなあ。
春だったが、やっぱり雨でカッパを着てて寒かったのを覚えている。
百合は物怖じせず、イケイケガールのよう。
リングを嫌がらず、遊んでいたわ。
遊ぶ百合も楽しそうだったけど、ハンドリングをする私も楽しめた。
やっぱり自分で引くと面白いね。
賞に入る入らないは別として。
百合とこんな風に、遊ぶのも楽しい。
ひどい雨だね。
この時も雨がひどく、カッパを着ている肩にボタボタと大粒の雨が当たり、何だか雨で肩もみされているようだった。
メスの幼稚犬はな、何と8頭も。
残念ながら幼稚犬トップ賞はならず、だったが、周りの方からの評価がとても良かったのが嬉しかった。
来週は宮城支部展へお邪魔します。
と、同時に新潟支部展へも出陳申し込みしました。
にほんブログ村
クリックありがとうございます。
来年の春の展覧会は、福島支部展は東北連合展です。
しかも、100回記念の大会です。
5月ですよ。
数年前は砂利だったのをキレイな芝生にした途端、東日本大震災で被災、芝生を剥ぎ取り除染をしました。
そしてまた元のようにキレイな芝生に戻したのです。
↧
土砂降りの雨の福島支部展。
↧