クレマチスが今咲き誇っている。
みんなサムライブルー。
キリ番プレゼントの引き綱は無事に、山梨県甲州市のポン太君の飼い主様に届いたようです。
ああ、良かった。
ジェニー。
伸びてどこまでも伸びて、見上げる位に伸び、今満開を迎えている。
こんなに咲いたのは初めてかも。
人気品種なのが納得。
クレマチス専門のサイトでも「お勧め」と書かれていた。
パテンス系のように弱選定ではなく、秋にはぼっつり切っていい扱い易さが魅力的、たわわに咲いてくれる。
今日はダンナの会社にある日本ミツバチの巣箱を一段足して来た。
舞妃が興味津々。
お留守番頼むね。
中を覗いても見えないなあ。
下の巣門のところはスムシもいた、ゴミハサミムシが大量にいたのにはびっくりした。
巣門だけあって、巣箱が消えているので、巣に帰ってきた蜂たちが右往左往。
蜜でお腹も膨らんでいる。
花粉をつけた蜂が何度も入っては出ての繰り返し。
ごめんねえ、もうちょっと待ってて。
どうにかこうにか、掃除しながら一段を足してはみたものの・・。
そんなに重たくもなかったし、足し箱する間もなかったようだ・・。
考えてみたら分蜂したばっかりだからね、・・。
くりっくありがとう。
![](http://dog.blogmura.com/shibaken/img/originalimg/0000317783.jpg)
先日、我が家の引き綱を是非使ってみたいと言ってくれたママミントさんに、それならば使って欲しいと思い、お送りしました。
そしたら、お礼にと過分にこんなに送ってきて頂きました。
ママミントさん、かえってどうもありがとう!
そしてご馳走様でした。
ママミントさんは同じ日本犬保存会会員で、展覧会の時にはテントでお手伝いをしているんです。
「柴犬くるみのおきらクーな暮らし」というブログでお馴染みですね。
詳しくはこちら⇒釈迦堂さんのリード
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20140621/20/shakado3/2c/4a/j/o0800053012980031664.jpg)
こちらは注文していた巣箱が届いた。
いつもコメントをくれる「そまやの暮らし」のそまやさんが作った巣箱です。
まだまだ品種改良の余地があり、これからもっともっと使いやすく改良するんだって。
詳しくはこちら⇒こだわりの日本ミツバチ巣箱
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20140621/20/shakado3/11/76/j/o0800053012980041820.jpg)
一番下の巣門のところ。
材料は、杉板の中心部分の赤身だそうです。
ダンナの会社へ置いて置こうと思います。