昨日は大河ドラマ「八重の桜」を今か今かと待ち、テレビの前で見ていました。
良かったねえ、なんだか感動しちゃいましたよ。
西田敏行なんか福島弁、自然体で喋っていたね。
言葉がホント良かった。
聞きなれた福島の訛り、いいねえ。
なんと、福島県での視聴率、30.2パーセントだって。
みんなが楽しみにしていたのがよくわかる。
会津の「什の掟」も何度も紹介していたり美しい会津磐梯山の風景なども。
良かったわあ。
「うつくしまふくしま」が福島県のスローガンですが、本当にその通りの美しい風景だった。
会津藩主、松平容保役の人、どっかで見た記憶があるんだけど、誰だったかな、と調べたら、カーネーションに出ていた人だった。
八重の桜で福島が盛り上がり、たくさん観光に人が集まって来てくれるのを楽しみにしています。
皆さん、ぜひ福島県に来て会津鶴ヶ城を見に来て下さいね。
それが復興に繋がります。
また来週も見ねばなんね。(笑)
日曜日は、去年11月に産まれた孫の初正月におよばれされて、行ってきました。
飲めば寝ている手のかからない子です。
本日の主役。
親戚中が集まってのお祝いでした。
一緒に行って買った羽子板、今回は破魔矢。
二つ並べて飾ってくれていました。
くりっくありがとう。
にほんブログ村
↧
八重の桜を見て・・。
↧