日本犬保存会のホームページに今年の猟能研究会の開催の日取りが出ている。
あ~残念、今年もまた西の方での開催となった。
東北なら行こうと思ってたのに・・。
展覧会も面白いですけど、こういうのも私は好きなんです。
桜はもう散ってしまいましたが、これは先週の日曜日の桜、満開です。
私はまりと散歩でした。
まりは毛はまだ全然抜けていない。
東北連合展までもつかもね。
今日は、篤子と虎徹をシャンプーしましたよ。
重労働でした、腰は痛いし。
毛が抜ける抜ける、恐ろしい量の毛が抜けました。
篤子と舞妃。
なでなで大好き、百合。
きったないコングを見つけ、遊んでいます。
虎徹の時ですから8年も前のものです。
舞妃を見ているのね。
篤子が出たいと言うので出してあげた。
篤子、シャンプーのいい匂いがする。
ここにあかねがいないのは、飼い主様と一緒にでかけているからです。
間違ってフラッシュをたいてしまった。
玄関先のまり。
****************************
ダンナが一生かかっても使い切れないほどの綱を注文したので、思い切って販売に踏み切った柴犬専門引き綱。
色は赤のみ、しかも8mmのみの一種類ですが、今のところ、買って下さる方は、我が家から巣立った仔犬の飼い主様が多いです。
仔犬の巣立ちの時に、引き綱を一緒に差し上げており、その使い勝手の良さをわかっているからでしょう。
ダンナが編んだ引き綱を、私がせっせと袋詰めしていますが、いろいろとアイディアが浮かんで来ます。
今のところ散歩用にと編んでいますが、展覧会用に、ハンドリングしやすいように、手に取った時、犬と手の距離がちょうどいい長さのものも編んでみたらどうか、とかね。
ですが、どうもあまり引き綱の事はよく知られていないような気がします。
展覧会に犬を出す方しか使わないしね。
結び目を移動させる事で、太くも細くも出来ます。
愛犬の首の太さに調節すれば、とても簡単、便利なアイテムです。
以前の記事で、よく説明されているのを見つけました。
キリ番で引き綱を差し上げた時のです。⇒30万アクセスキリ番プレゼントの引き綱。
良いな~使ってみたいな~って思う方は、どうぞこちらまで⇒ホームページ
明日また一週間の始まりです。
![](http://dog.blogmura.com/shibaken/img/originalimg/0000657612.jpg)
にほんブログ村