Quantcast
Channel: 柴犬専門犬舎 釈迦堂
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live

平成27年秋、岩手支部展詳細。

$
0
0

遅くなりましたが、岩手支部展の詳細です。

なかなかアップする事が出来ませんでした。

では、。
順不同です。


愛香号(作左部荘) 秋田支部 佐々木 一也様所有
桜之吉宗×真理

雌部若一組





月ノ梅花号(山形月山荘) 山形支部 堀越 和子様所有
月ノ鈴龍×いぶき

雌部壮犬組 優良3席 壮犬賞







幼稚犬です。
胡麻になるのかな、ともおっしゃっていました。












筑西の紫潤号(筑西風荘)  茨城支部 箱守 源様所有
城の徹錦× 筑西の篤姫

雌部壮犬組




まりの1審。







藤舞の天恵号(秋田藤舞荘) 秋田支部 佐藤 麻衣様所有
影虎×筑西の麻花

雄部成犬組




















五郎丸号(青森栄荘) 青森支部 種市 良司様所有
大五郎×黒紅姫

雄部成犬組 優良3席 成犬賞



アップ。





桃姫号(作佐部荘) 秋田支部 作佐部 弘様所有
城之政宗×紅福姫

雌部若2組 優良2席 若犬賞




雌部成犬組の2審の様子。







誠和緋の丸号(山形誠和荘) 山形支部 堀越 誠司様所有
紅斗×紗月

雄部若2組 優良1席 若犬賞





雄部若2組の2審の様子。





2審のまり。





紅の咲号(四国一宮荘) 宮城支部 安達 敏明様所有
紅斗×紅の百奈

雌部成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞




豊国正号(不動ヶ滝犬舎) 青森支部 宮古 和雄様所有
豊稔×悠長女

雄部成犬組 優良2席 成犬賞 日保本部賞





まりのいい所は何も無かったので、歯を見せている写真を載せます。
はい、あ~~ん、ちゃんと42本あります。


相変わらず、写真がはみ出し、見づらい現象が起きています。
写真をクリックして頂きますとちゃんと見れるようです。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

明後日は、あいりのお迎えです。
早いですね。

にほんブログ村

あいり、お迎え準備。

$
0
0

明日、あいりが東京は中央区へ巣立つ日です。
ワクチンも先日、1回目を打ちました。
生後64日、あいり、2.68キロ、みゆ、2.8キロ、はると、2.96キロでした。

そして、ワクチンを打った次の日から、1頭づつのケージにしました。


はると。
穏やかで素直、人懐っこい仔犬です。
















みゆ。
誰よりも一番先に来て、足元にからみつく。

高速シッポ降り。




手にじゃれつく。




偶然のアイコンタクト。




破れるから。


とても元気な仔犬です。





あいり。
そうか、ウンチだ。
あの時、仔犬の見学にいらした方と、引き綱を買いにいらした方が来た日、遊んでいたのですが、そのうちに、しばらくみゆだけが姿を見せなくなった時間があったのです。
そうだった、ウンチをしたくなると、家の裏側へ行きしばらく帰って来ないんだった。
場所を探してうろうろとしているのですよ。
それが見学者様にはみゆが呼んでも来ない仔犬と写ってしまったのです。
そうなんだ、そうだったんんだ。
ずっとすっきりしなくて、心に引っかかっていました。
そうか、あの時に、近くへ来なかったのは、これだったんだ、とやっと気がついた。
後で思い直しても、みゆがそんな仔犬ではないのは私が良く知っている。
とにかく元気ですぐに寄って来てじゃれつく子犬です。
ウンチをした後は、せいせいしてすぐに寝てしまっていた。
だから、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
そして、見学の日の夕方、お断りのお電話を頂き、後日、手紙を添えて、丁寧に御礼を送って下さいました。
丁寧な対応に恐縮しています。
きちんとした方だなあと思いました。
叶わぬ希望ですが、逆に、そういう方だからこそ、飼い主様になって欲しいと今は思っています。


チコママさんが、チコちゃんを亡くしてから立ち上げたブログを読み、その通りだなあと思います。
仔犬のお迎えに来る飼い主様には必ず言います。
「大変ですよ、仔犬のお世話は・・。思い通りには絶対になりません。子供が一人増えたと思って下さい。子育てをするつもりで・・。」と。

PECOいぬ部byチコママ

庭のすみっこでウンチのあいり。



石っころで遊ぶ。









今度は苗のポット。





がさがさ音がするのが面白い?

あいりの巣立ち。

$
0
0

本日、あいりは東京っ子になりました。

午前11時にお迎えにいらして、いろいろとお話させて頂き、午後一の新幹線で東京へと巣立っていきました。
薔薇色の犬生のキップを手に入れ、幸せの黄色いリード、薔薇色のリードと共に。

新幹線での移動はこちらが思うほどでもなく、無事に3時間ほどで到着したとご連絡を頂きました。
これから、あいりと一緒に楽しい柴犬ライフを送って欲しいです。


おすましあいりと記念撮影。
我が家では恒例です。
なんと、初めて私とダンナもあいりと記念撮影を、と言われ、撮ってもらいました。
いつもこちらが撮る役で、まさか逆なんて、思いもよらず、それも嬉しいお心遣いでした。



お土産もどうもありがとうございます。
明日、山形へ持って行こうと思います。



明日は山形支部展です。
先週の岩手よりはいいと思うけどなあ・・。
7日には仔犬3頭、8日には、まり、百合、舞妃、篤子さん、虎徹の5頭全員をシャンプーしました。
それだけで疲労困憊でした。
篤子さん、2頭分のシャンプーの量を消費した。
一人だけもっこもこだから。
みんないい香り、1年ぶりくらい。
すんごい低いシャンプーの頻度ですが、匂わないしキレイなので、その程度です。
それから2日かけ、まりの毛の手入れをしました。
丁寧に丁寧に、・・もっと早くやれば良かったけど・・。

にほんブログ村



引き続き、みゆとはるとの飼い主様を募集しております。
釈迦堂 正木 090-7936-6996までお願いいたします。

平成27年秋、山形支部展。

$
0
0

日曜日は、山形支部展へお邪魔しました。
アップするのが最近遅くなる傾向にありますね。
すでに水曜日だ・・。
毎日が矢のように過ぎていく、それに夜は眠くて起きていられませんです。

山形は紅葉が始まっていて、気温は、12~13度と肌寒い位。
なおかつ雨が・・。
山形はわりと午前中が雨え、午後にはあがる事が多い。
この日の天気もそうだった。

開会式が済み、これからと言うのに雨が強くなってきた・・。


出陳頭数、85頭。








千代錦号(華立荘) 岩手支部 小林 千年様所有
関の錦竜×千代小町

雄部成犬組 優良4席 成犬賞









桃姫号(作佐部荘) 秋田支部 作佐部 弘様所有
城之政宗×紅福姫

雌部若2組 優良2席 若犬賞







田島の鉄黒号(会津田島荘)
まりの父犬。







青雲号(作佐部荘) 秋田支部 佐々木 一也様所有
影虎×星乃雛

雄部成犬組 優良2席 成犬賞







紅の咲号(四国一宮荘) 宮城支部 安達 敏明様所有
紅斗×紅の百奈

雌部成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞
岩手支部展に続き、本部賞受賞です。





まりの審査。




先週よりはいい感じですが・・。











天姫号(峰城荘) 福島支部 峰城 恵一様所有
竹ノ丸×紅天姫

雌部成犬組 優良3席 成犬賞












みほ号(美都常磐荘) 茨城支部 五位渕 政美様所有
国桜×愛郷の梅花

雌部成犬組 優良2席 成犬賞  日保本部賞








愛郷の市助号(愛郷荘) 茨城支部 村松 和子様所有
愛郷の空海×藍

雄部壮犬組 優良1席 壮犬賞 日保本部賞








福王丸号(長谷部荘) 山形支部 長谷部 信勝様所有
紅王丸×信濃の花

雄部幼稚犬組 幼稚犬賞







松王丸号(長谷部荘) 山形支部 長谷部 信勝様所有
紅王丸×信濃ノ花

雄部幼稚犬組 幼稚犬賞
上記の犬と同胎です。







誠和の龍介(山形誠和荘) 山形支部 堀越 誠司様所有
紅斗×柴の夏希姫

雄部幼稚犬組 幼稚犬賞





誠和の鈴夏号(山形誠和荘) 山形支部 堀越 誠司様所有
紅斗×柴の夏希姫

雌部幼稚犬組 幼稚犬賞
こちらも上記の犬と同胎です。






中型犬です。
甲斐犬にしては変だなあと思ってたら、北海道犬でした。
よく見たら、そうよ、顔を見たら納得でした。
虎毛の北海道犬です。

御影号(岩手佐々木氏) 岩手支部 小林 千年様所有
虎三狼×昭葉

中型雌部 若1組 若犬賞






紅桜号(あらかわ荘) 福島支部 荒川孝幸様所有
会津の紅桜×会津の福

雌部若1組 優良2席 若犬賞







誠和緋の丸号(山形誠和荘) 山形支部 堀越 誠司様所有
紅斗×紗月

雄部若2組 優良1席 若犬賞







2審、若2メスの席次。







成犬オスの席次。




壮犬メスの席次。




成犬オスの席次。
逆から。




成犬メス、まり、今期、第一グループに初めて呼ばれる。





まり、次席の4席でした。






壮犬オス、成犬オスの上位4頭から1本の本部賞が決まる。
本部賞は壮犬オス1席に行きました。




同じく、メス。
壮犬、成犬上位4頭の中から1本は、成犬メス1席に行きました。




候補犬の中から、2本。
2頭ですから、もうここにいる2頭に決定ですよ。
本当はここに中型が入るはずですが、特良とかで、入らず・・。
最初、あれ?おかしいな、とよくわからず・・

で、成犬オス1席と、成犬メス2席に本部賞です。




9月からず~っと連敗ですが、何故かめげません。
多分、今週末の新潟支部展も連敗になると思うなあ。
疲れたのでもう寝ます。

写真がはみ出して見えます。
写真をクリックして見て下さい。
見づらくて申し訳ありませんです。


にほんブログ村

貫禄。

$
0
0

散歩に行く前の4頭。

産後の百合はともかく、貫禄の篤子さん。
一人もふもふ。





篤子さ~ンと呼んでみる。





何もありませんよ。





シッポまでもふもふ。





玄関にいる虎徹。




これまたもふもふ。





貫禄の篤子さんと虎徹です。




みゆ、ダンボールぼろぼろ。




はるち、めんごいなあ。






2頭とも、なかなかいいご縁がまだない・・。

にほんブログ村

平成27年秋、新潟支部展。

$
0
0

日曜日は新潟支部展へお邪魔しました。
我が家から会場までは2時間半ちょっと、今回はいつもの会場ではなく、長岡市中心部にあるハイブ長岡駐車場にて開催でした。
ハイブ長岡なのね・・私はパイプ長岡だとずっと思ってて、パイプ長岡、という会社が駐車場を貸してくれたのかと思っていました。
地面はコンクリートで、この日は真夏日になり、とても暑くて大変でした。
会場は今回のみ、次回からはいつものニュータウン長岡の駐車場に戻るそうです。

新潟支部展へ行く時は、必ず白鳥が飛んでいます。
遠くシベリアから日本へようこそ。
小さい家族の群れがいくつも飛んでいて、ちょうど飛行ルートになっているんだと思います。
春までの5ヶ月間、日本でゆっくり羽を休めて行ってね、と願わずにはいられませんでした。


9時の開会式が終り、審査が始まる。

撮った写真を載せます。


若2、オス部。




壮犬、オス部。
まりの異母兄妹です。




若2、オス部。




成犬、メス部。




壮犬、メス部。



若1、メス部。




壮犬、メス部。






壮犬、メス部 優良1席 壮犬賞 日保本部賞

埼玉支部 T様

詳細は、承諾を得ていないので載せられませんが、1席と2席を今期は外した事が無かったと思います。




壮犬、オス部。





こりゃいかん、まり、引き綱がゆるかった。
つける位置はもっと下だわ。
もっと自然にしなきゃいかんね。
そして細く見えるけど、これで9キロあるんです。



1審のまり。





若1、オス部 優良1席 若犬賞

瀬戸椿号(讃岐水本荘) 寿光×明菜

新潟支部 小林 洋介様所有




若1、オス部の2審。





若2、メス部の席次。
左側から順に並んでいます。



若2、オス部の結審時。
向こう側が、1席からの順で並んでいます。




壮犬、オス部の席次。
向こう側から順に並んでいます。





成犬オス部の結審時。
左側から順に並んでいます。





成犬オス部 優良1席 成犬賞 日保本部賞

蓼北乃隼号(信濃女神) 松風嵐×女神乃穂

長野支部 寺島 けさ美様所有



私は上の写真のように、犬と一緒に人も写す方が好きなんです。
飼い主様と一体になっている感じがするでしょ。
これはアップで。




壮犬、メス部の2審時の合議。
オス部を見ている矢野審査員が終わるまで、待っている時間が長いです。
ですが、隣りでメスの2審が始まっても、オス部が終わらない限り絶対に結審しないので、オス部が終わったら即移動でした。




長い長い時間が過ぎました。
審査員もこの時はとても緊張する時間だそうです。
主審の矢野審査員と、右側の黒川審査員。





オスの3審、本部賞決定時。
左から、壮犬3席、2席、1席、成犬1席、2席、3席の犬が並びます。
緊張の一瞬です。
本部賞は、壮犬1席、成犬1席に行きました。

この3審の時まで犬を出さないと、賞暦自体が無くなってしまい、棄権とみなされます。
一人の方が辞退をすると言い、一旦は犬を引っ込めましたが、リングに戻ってきました。
福島支部展の時にも一度あって、私もこれは知っていました。
結審時の最後まで犬を出さねばならない決まりだそうです。



2審のまりのハンドラー。
石川支部、萩原 良憲様。










メスの本部賞決定時、3審の様子。





まり。
まりもちゃんと載せようか。

成犬、メス部 優良1席 成犬賞

藤 まり号(福島大玉荘) 田島の鉄黒×滝桜姫

福島支部 正木 正平所有





左から、壮犬3席、2席、1席、成犬1席のまり、2席、3席の6頭の並びで。
この中から2本ですが、なんとびっくり仰天、本部賞は壮犬の1席と2席に行きました。





次に中型の審査がこの後、行われました。
長い時間、待っていて、その間、片づけが始まり、みんな帰り始め、車もだいぶ減り、最後まで残られていた方、本当にお疲れ様でした。
さあ、4審の始まりです。
オス、メスの候補犬それぞれ1頭づつ(壮犬オス2席と、成犬メス1席のまり)、中型、紀州犬、四国犬の4頭の中から1本ですが・・。
最後の1本は、紀州犬に行きました。

ずっとご祝儀の心配をしてました・・。
車に走って・・。
ああ、しんど。




会場でしか会えない仲間がいます。
山形誠和荘さんの本場もんの芋煮、うまかったです。
山形の芋煮はしょうゆ味、そしてお肉は牛肉、芋はサトイモ。
15年ぶりくらいで食べました。
たくさん、お土産も頂きました。
とても美味しく頂きました。
どうもありがとうございます。
あゆっぺさんから自家製ピーマン味噌、栗お赤飯、自慢の新米を、お赤飯その日の夕ご飯にさっそく食べちゃいました。
寺島さんからは、巨峰を、これまたさっそく頂いてご馳走になりました。




あゆっぺさんちの4頭の仔犬たち。
生後42日。




個人的には、私はこのオスの仔犬がお気に入りですね。



お母さん、痩せちゃって。
お疲れ様。
うちの百合も同じで、毛が無いから来年春まで家の中です。



みんな可愛いなあ。
仔犬は何でこんなに可愛いんだろ。
特に柴犬の仔犬はやっぱり最高だね。




今週末は、東北連合展(宮城支部展)です。



にほんブログ村

秋の日はつるべ落とし。

$
0
0

秋の日はつるべ落とし・・。

5時になるともう暗いです・・。
朝も5時半でも薄暗いです・・。

これから年末にかけ、私の一番嫌いな季節です。
とにかくやる事が多すぎる。
冬至までこんな日が続くのね・・。

今週末の東北連合展は、審査員が一人追加されました。
奥野審査員が増えていました。
頭数も172、あるいは178頭だそうです。

火曜日のアクセスが、アメブロ始まって以来の最高数字を記録しました。
その数、なんと4027。
こんなブログへご訪問下さり、いつも本当にどうもありがとうございます。


だいぶ前の事ですが・・。
市内に住んでいるあかねの飼い主様が、士虎に渡したいものがあると言うので、我が家へ。



虎徹と挨拶。




あかねのしているバンダナ、名前入りです。
赤いバンダナがよく似合うわ。


と、そこへ士虎登場。




渡したいものはバンダナでした。
青いチェック柄が可愛いな。



あかねも可愛いよ。



一緒にカメラ目線で写るのはこれが限界かな。



柴相撲が始まった。
士虎は小町とも一緒に遊べますが、あかねも大丈夫でした。
仲良く柴相撲を楽しんでいます。




仔犬に興味津々。
みゆとも一緒に遊びます。



はるとも加わり、しばし、柴相撲。


近くにいるっていいな。



にほんブログ村

平成27年秋、東北連合展(宮城支部展)

$
0
0


今日は、東北連合展(宮城支部展)でした。
チョー冷たい、泉が岳おろしのびゅんびゅん吹く、しかも時々雨の降る、何もかも吹っ飛んでしまうような強風の中の開催でした。
宮城支部展は、いつもこんなで、ある時は猛吹雪、ある時はどしゃ降りの雨、というように・・。
風で体感温度が低くて、ダウンジャケットを着ても寒かった・・。
晴れ間も出てきて、良かったんですが・・。
出陳頭数は、2頭増えて173頭でした。(本部賞は6本)

開会式はおてんと様も出て・・。



みゆの立ち込み、なかなかのもの。
オシッコさせた後、立たせてみたら立つんだわ、これが。



気性よし、物怖じもしない、耳も立った。




今日は穂香も来てくれたしね~。




成犬メス部、藤 まり。

結果は、残念ながら棄権でありました。
・・・だったので、多分、・・だと思ったら案の定、・・・でした。




新しい、薔薇色の引き綱を使っています。



風は夜になっても収まりませんね。

にほんブログ村

平成27年秋、東北連合展(宮城支部展)、2審まで。

$
0
0

昨日は打って変わって夏日になった。
夜になっても暖かいが、朝は冷え込む。
日中の温度差が15度もあるときついね。
それよりも、雨が降ってほしいわ。
でないおまた野菜の値段が高騰する。

では・・。

太陽を浴びたみゆ。



見学に来ていた可愛い白柴の子。
モザイクをかけていますが、ご連絡を頂ければ、ちゃんとした写真をお送りします。
連絡先は、ホームページに載っていますので、そちらをどうぞご覧になってね。
とても小さくって4ヶ月くらいかなあと思ったら、なんと1歳ですって。



今回は、人と犬を一緒に一緒に撮りました。
犬の引き方は人それぞれ。
いろんな形がありますが、どれがいいと言うのは無いと思う。
自分の一番やりやすい引き方が一番いいのでは、と思いますね。
オスは全く見れませんでしたので、メス限定で・・。


桃姫号(作佐部荘) 秋田支部 作佐部 弘様所有
城之政宗×紅福姫

若2組 優良2席 若犬賞



若2、




若2


壮犬



壮犬





成犬 藤 まり


まり



成犬




成犬
お父さんが引くの初めて見たかも・・。
いつもオシャレで、センスがいいのよね。



若2




浜一里号(宮城夕藤荘) 若2 優良1席 若犬賞
福天力×浜一里
宮城支部 遠藤 正様所有

ハンドラー 岩手支部 伊東 恵美様




まりの2審の時のもの。
ダンナは引き綱を引く時には、脇を必ずギュッと絞めます。
こうすると犬が動きません。
第一グループに呼ばれませんでしたので、少々ショックで以後の写真は全くない。





紅の咲号(四国一宮荘) 成犬 優良2席 成犬賞 日保本部賞
紅斗×紅の百奈
宮城支部 安達 敏昭様所有
これで岩手、山形に続き6本目の本部賞で、完成犬になりました。


アップ。
とても品のある顔で、メスらしい顔をしてて好きです。




幼稚犬の審査時。
まぁーこさんちのすずかさんの応援に皆集まってくれていました。
一路もいるよ。
(一路だけ呼び捨て、何故なら一路はまりの甥っ子だから)
釈迦堂の青い引き綱、似合うね。
これが最後の1本でした。




むくさん、ひまわりたん、薔薇色の引き綱、幸せの黄色い引き綱を使ってくれてどうもありがとう。
この日は、釈迦堂の引き綱率、高かったわあ。



藤本さんちの自慢の秋田こまち、新米を頂きました。
お気遣い、どうもありがとうございます。
穂香ははさんもたくさん、いつもどうもありがとう。




11月8日の関東連合展(栃木支部展)を残すのみですが、皆勤賞で連続連敗もありましたが、それなりにとても楽しかったです。
いい成績を頂ければなお最高ですけども、それだけではなく、展覧会を楽しむ事も我が家では重要です。
だから負けてもあまり落ち込まないのかもね。
「関東連合展行くの?」と聞かれましたが、2ヶ月も前の福島支部展の時にすでに申し込んである。
2ヶ月間なんてあっという間でした。


にほんブログ村

みゆとはると。

$
0
0
はると、あら、そこにいたの?



耳ももうすぐ立つかな?




虎徹もみゆと遊んであげます。



あまりの動きの激しさに少々たじたじですが・・。



みゆとはると、改めて、飼い主様、募集中です。

平成27年8月3日生

性格すこぶる良し。
健康状態もすこぶる良し。

どうぞお問い合わせ下さい。

釈迦堂 正木 090-7936-6996 または、0248-76-3049


にほんブログ村

彩の里帰り。

$
0
0

今日は彩が里帰りでした。
彩は篤子さんの産んだ最後の仔犬の中の1頭です。
1年に一回、新米の出来る秋に必ず里帰りをしてくれます。
本当は先週お電話を頂いていたんですが、宮城に来ていたので、今週になりました。
お土産は、お米半たら、自慢の自家米です。
いつもどうもありがとうございます。
さっそうとお米を玄関へ運び入れてくれ、毎度の事ですが、彩自慢をされて帰っていかれました。
ご近所でも人気者で、無駄吠えも無く、お利口さんに留守番をしているそうです。
ダメ、と言うと道路から絶対に出ないそうです。

ちゃあんと覚えててくれて、実家は忘れないんだよね。
とても可愛がって育ててくれて、本当に有難い事です。




恒例ですが、ご家族で写真を撮りました。
ああ、彩が下向いちゃって・・。




午後。
教育的指導、百合の声の、うるさいのなんのって。
ガウガウ、声がでかいのよ。
はると、教育的移動も今のうち。




みんなで日向ぼっこ。
手前が舞妃、左から篤子さん、虎徹とみゆ。
篤子さんはちゃんとマットの上、一番いい席を確保。




虎徹と篤子さんはまったりモード。
舞妃とみゆだけが遊んでいる。




仲良く、シンクロ。
はるとと百合。






今日から11月ですね・・。
なんとまあ早い事ったら。

にほんブログ村

平成27年秋、関東連合展(栃木支部展)

$
0
0

今年秋の展覧会最後の日は雨の中開催されました。
鹿沼市花木センターへは何年ぶりでしょうか・・。
今までの渡良瀬川河川敷よりもぐっと近くて、我が家からは1時間ちょっとで到着出来ます。
すんごい近くで嬉しいわ。
トイレはちょっと遠かったけど、ちゃんとしたトイレ(仮設ではなく)なので、そこも嬉しいところです。

一日中冷たい雨が降り、最後までやむ事もなく、カッパを着て傘をさしての展覧会でした。
ですので、写真はこれだけしかありません。
いつものカメラは使わず、デジカメで、・・。

全部で、277頭も集まり(うち参考犬5頭)、さすがは関東連合展、まりの成犬メス部は、なんと全国展並みの30頭もの出陳がありました。
今週末の広島市で開催の全国展前、たくさんの犬が集まりましたね。
本部賞も8本です。
リングも4つ、変則での審査です。
私はぐるっと見て回りましたが、やっぱり第4リングのメス部、若2、壮犬、成犬を見ました。

小型の本部賞6本の内訳は、オス部は成犬の1席、2席、3席に行きました。
メス部は、成犬の1席、2席と壮犬の1席でした。




雨で足元は悪く、最悪のコンディションです。
鹿沼市花木センターの駐車場の一角で、駐車場とリングが別になっています。




まり、雨の中、健気に立っていましたが、濡れるのが嫌なのか、少々足を気にしています。
いつものまりは、ちょろすけまりで、チョロチョロしててやんちゃななまりですが、リングの中は微動だにせず立つ犬で、そのギャップが面白いなあといつも思います。(まりまりうるさい)
写真は午前中の1審のものしかありません。



可哀想なぐらい毛が抜けてしまいました。
1審だけで2審は出ず、棄権にしようかとも思いましたが・・。
秋は全く本来のまりではなかった・・。
まずは第一グループに呼ばれる事が目下の目標でしたが、運よく第一グループに呼ばれ、結果は7席になりました。(雨で目もショボショボしてる)



参加賞は、いつも棄権しているので無かったが、ステンレスフードボウルは嬉しかったです。


これで我が家の今年の展覧会は終了しました。
今週末の土曜日、全国展へ行かれる方はどうぞ頑張って下さい。
まりは、これで次の発情で作出に入るので、来年秋まで展覧会はお休みする予定です。
展覧会で会えた方々、どうもありがとうございました。
また来年春にお会いしましょう。


沙都ママさん、とらやのお土産どうもありあとう。
美味しい自家製ゆずもどうもご馳走様です。
今も美味しく頂いていますよ。




今日は、みゆとはるとの2回目のワクチンを打ちました。
これでやっと散歩デビューです。

にほんブログ村

「お知らせ」・・なんて大げさですが・・。

$
0
0
こんにちは。

いよいよ、明日は広島県で開催の全国展の日ですね・・。
今年は、小型が土曜日になり、中型大型は日曜日に開催され、明日は盛大に開催されるのでしょうね・・。
出陳される方々はもう出発された事でしょう。
今年の総理大臣賞はどの犬になるのか、・・。
天気が少々気になりますが、東北は今日はいいお天気です。



はると。

飼い主様を募集しています。
薔薇色の犬生は見つけられるか・・。
お問い合わせ、お待ちしています。



篤子さんとみゆ。
篤子さんはもうみゆとはるとを怒らなくなりました。
今は一緒に散歩をしています。
いえ、みゆとはるとは一緒には出来ません。
喧嘩をするので、みゆと篤子、はるとと篤子です。




みゆは、我が家へ残す事になりました。
最初から出す、と決めていたんですが、なんでしょ。
やっぱり我が家へ残っちゃった感じです。
先の事はわかりませんが・・。
大事に育てようと思います。




それから、まりが発情しています。
予想では来年1月末と思っていたんですが、今思うと、7月の発情がおかしかったので、今回の発情が正しいものだったのでしょう。
時期は今月末の予定です。
うまく行けば、来年1月末には仔犬が見れるかな・・。

交配相手は、完成犬になった、城之徹錦号(飯野馬城荘)の父犬の、城之政宗号です。
実は、1年以上も前から決まっていました。
佐藤 春雄様が亡くなる前から決めていた事で、まりは佐藤さんから預かっている犬、遺志を継ぐ形となりました。

にほんブログ村

畑の一年。

$
0
0

畑の一年を写真に収めてみた。

平成26年9月から平成27年8月まで。

平成26年9月。
白菜の苗を植え、明日は大根を蒔こう。
時期的には少々遅いが・・。
手前のビニールシートは堆肥が入っています。





10月。
白菜の苗を植えたのがちゃんと育っています。
ああ、良かった。
ちょうど週末は雨が少なく、しかし週末しか畑は出来ないので、雨が降りますようにと植えた。






11月、きゅうりの手を片付け、耕運機でうない、スナップえんどう、絹さや、そらまめ、菜花を蒔いた。
もみ殻ももらい袋に詰めてある。




12月、白菜、ねぎ、大根を収穫して寄せ植えにする。



一冬分のねぎ。




白菜も収穫時。
野菜は全部完全無農薬です。



ねぎも全て引っこ抜いて・・。



重労働でした。




全部収穫してこうして寄せて冬に食べる。
凍らないように白菜にはマルチをかけます。





絹さやも芽が出て冬を越す。
冬は雪の下。





3月。
ねぎ、白菜、大根は自家栽培で一冬間に合った。






春に向けて、スナップエンドウ、絹さやが育っている。




4月。
畑仕事始動。



ぼっこれロータリーで畑をうなう。




11月に蒔いた絹さやとスナップエンドウがここまで伸びた。




5月。
堆肥をトラック一台分入れてもらう。
サツマイモ(紅はるか)、ナス、などを植えた。
トウモロコシ、枝豆は家でポットに蒔いてある。
雨が降ったらいつでも植えられるが、雨が一向に降らないので、ほとほと困った。


6月。
6月なのにグングン気温が上がり、月初は雨が降らず、・・。
半ばにようやく雨が降る。



ねぎ、とうもろこし、きゅうり、ジャガイモ、サツマイモ、大豆など。



ジャガイモもねぎも、今年は収穫はあまり望めないかもね。




7月、盛夏。





草ぼうぼう・・。





途中、1月と2月の雪の畑があったのにどっか行って、わからなくなった・・。
今年もまた、白菜、ねぎ、大根と変わらない畑の風景が広がっています。
ただ、去年があまりにも豊作だったので、量を減らしたら、春の雨が降らない時期があり、ジャガイモ、葱は思ったほどの収穫が見込めなかった。
野菜が高騰したものね・・。
小豆を作ってみたら一升ほど獲れた。
量は少ないけれど大粒で良質の小豆で、お正月はあんこを作ろうと思う。

来年もまたいろんな作物を作って楽しもう。

くりっくありがとうございます。

にほんブログ村

外で遊ぶ。

$
0
0


全国展も終わりましたね。
11月も半ばとなりました。
しかし、暖かいです。
11月なのに、もうすぐ12月になるというのに汗ばむくらい・・。


みゆと篤子。




篤子さん、何見てるの・・。


ぶるぶるぶる・・




はるとと柴相撲。




はると。



はると、おだやか~な顔。
みゆとは違い、落ち着いた子です。




片耳が立った。





全国展のお土産を頂きました。
五十嵐様、どうもありがとうございます。
目録と、広島の全国展のオシャレな帽子です。
しかも席次が全部記入してありました。
去年の長野の帽子もかっこええですが、この赤い帽子もなかなかのもの。




こんな夜は、自家製キムチと、これまた自家製ど○ろくで・・。
私の作るど○ろくは透き通っていて、アルコール度が高く、日本酒よりも上です。
毎日、おちょこに一杯、薬だと思って飲んでいます。



くりっくありがとうございます。

にほんブログ村

オヤツ命。

$
0
0

先日、コメントにて引き綱のご注文のご連絡を頂いた山本様へ。
何故かメールにてご連絡が未だ届いておりません。
何らかの障害があったのかはわかりませんが、大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
よろしkればお電話にてご連絡を頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

*************************************




散歩後のオヤツ。
フードは残してもオヤツは別腹。


みんなオヤツ命になります。
上から、篤子、舞妃、百合。



ちゃんと順番待ちします。




隣りのまりにも。



待て。




この場所に虎徹はいません。
百合は産後3ヶ月で発情が来ました。
先週からうるさくてどうしようもないので、夜は車の中です。
もちろんフードは全く食べず、手さえつけずにそっくりそのまま残っています。
来週になったら今度はまりに反応するんだろうなあ・・。


にほんブログ村

ぎゃん八郎改め、るるの里帰り。

$
0
0

毛の手入れに今まで使用していたスリッカー(武蔵)が、廃盤になってしまったと知った。
これが一番使いやすくていいんだよね。
手に馴染んで、ダブル被毛の柴犬の毛をすんごく良く取ってくれる。
毎日の毛の手入れには欠かせないグッズの一つだった。

で、二つ購入。
在庫が切れればもう無いと思うと、何だか寂しい。
これからも大事に使おう。




昨日、ぎゃん八郎改めるるの里帰りがあった。
(篤子の子のぎゃん八郎は、うちで呼んでいたニックネームで、源八郎が本当の名前)
飼い主様ご夫婦と今年産まれた長男くんを連れて・・。
まだ20代の若い新婚さんです。




幸せ太りのるる、すごく大人しくて穏やかな性格です。
私とダンナを見てすんごい喜びようでした。
来年1月に結婚披露宴をするので、その招待状を持ってやってきたのでした。




6ヶ月の長男くんは、守るべき存在だとちゃんとわかっているそうです。

にほんブログ村

あと5日で生後4ヶ月のみゆ、はると。

$
0
0

今日の午前中は久しぶりにお天道様が出て、洗濯物を急いで干した。
初雪も降り、毎日寒い日が続いている・・が、午後にはまた荒れ模様の天気となった。


喜び勇んで走って来る、みゆとはると。
左がはると、右がみゆ。
黄色い引き綱がみゆ、若草色の引き綱がはるとです。
あと5日で4ヶ月になります。
最近の食欲は目を見張るものがある。
大きくなったものです。




黄色い引き綱はみゆ。





これもみゆ。





これははると。
耳も完全に立って柴犬らしくなってきたなあ・・。
しかも、めんごい。



はると。



いい笑顔だなあ・・。



ぷりけつも可愛い。





みゆ。



はると。




なかなか飼い主様が表れないけどね・・。
飼い主様募集中です。



みゆ。



みゆ。



黒い差し毛が生えてるぞ。
ありゃりゃ。






2頭ともに順調に育っています。

にほんブログ村

まりと散歩。

$
0
0

明日からまた仕事だあ。

随分と寒くなりましたね。
防寒着と手袋は欠かせなくなりました。

日曜日の夕方は、私がまりと散歩へ。
まり以外の成犬(虎徹、篤子、舞妃、百合)は、ダンナが散歩へ連れて行った。
みゆとはるとは、その前に2頭で散歩へ行く。
普段は、この3回の散歩をダンナが一人でこなしている。


まり、いつも散歩の時にはマーキングをする。
いつもの事。
発情しているから、とかそんなの関係なく、いつでもマーキングに忙しい。
「まり~」と呼んだらカメラ目線で応えてくれた。
ちょっとねぼけ顔だなあ。



まず、誰かの匂いチェック。




とにかく匂いチェック。




それ急げ。



さあ、家に帰ろう。
歩きながらも匂いチェック。



ちょろすけまりの散歩は楽しい。

にほんブログ村

冬のフードの工夫。

$
0
0

これからの寒い時期のフードの工夫。

工夫と言っても何もないんですが、白菜などの冬野菜を煮込んで、余ったご飯、仏様のご飯、
それから、新鮮なおからが手に入るので、それを一袋ぽ~んと入れてグツグツ。
この中に、時々鶏肉やレバーをいれてやるともっと喜ぶ。

フードの上に暖かいのを乗せてあげる。
みんな大喜びで食べてくれます。
寒い冬に暖かいものはそれだけでご馳走です。




そして、もう一品。
戦の時に食べる、糒(ほしいい)です。
去年のお米が余ったので、洗って干して、から炒りしたお米の事です。
10キロくらい古いお米が余ったので、全部糒にして保存してあります。
これを入れてふやかして出来上がり。
犬たちのお腹にも優しいスローフードです。
にわとりにもあげますよ。





クリックありがとう。

にほんブログ村
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>