Quantcast
Channel: 柴犬専門犬舎 釈迦堂
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live

明日は栃木支部展です。

$
0
0

明日の天気はどうかなあ。
明日は5時半には出られるように準備をした。
予報では朝は8度なのに、午後には19度まで上がるそうですよ。
いやいや、一体どんな服を着ていけばいいのか。
増してや雨が降ったらね。

220頭集まったそうで、しかもみゆのクラス(若一メス)はなんと34頭ですって。
全国展並みだあ。
こりゃ、すごいわ。


龍憲。
まりの仔犬の時に似ているそうです。




冴佳。
足にまとわりつくので、歩く時にはすり足で・・。



鼓毬。
一番のきかんぼさんです。
父犬の方の顔だそうです。
そうか、まりには似ていないのね・・。
3頭ともに規則正しい生活でますます大きく育っています。



明日の栃木支部展、4月3日開催の福島支部展の出陳申し込みの受付もいたします。
ダンナまでどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

平成28年春季 栃木支部展へ。

$
0
0
昨日は、今年初めての展覧会、栃木支部展へ行ってきました。

天気予報では雨かも、と出ていたのでテントもテーブルも椅子も持っていかず、そしたら薄日の射す、暖かくて絶好の展覧会日和でした。
車にはみゆ、まり、仔犬たち3頭、合計5頭を乗せて・・。





出陳頭数220頭、すごいわあ。



みゆは若一メスの部、34頭の中、一番最初の出番でした。
若一に入ってまだ3日目。
生年月日の若い順に並んだようです。
結果は12席。
何とも微妙な席次でね、少々落ち込みましたが、まあこんなもんでしょう。
34頭の中で12席ってね、みゆの後ろには誰もいなくて、ぽつんと残され、席次が決まる前にみ~~んな棄権。
11席までが入賞ですが、みゆが1頭残っているのにも拘らず、忘れ去られたダンナとみゆでした。





場慣らしのために出したので元気で出れたから、これで上等かと思います。



上手に立ち込めたしね。





体高計にも気にしないしね。


歩様も上手に出来ました。



会場では場ならしのために連れて来ていたニッポに新入会の方です。
頑張って下さいね。



お昼にはなんと、はるとの飼い主様がはるばる会いに、長野から来てくれました。
予想だにしていなかったので、びっくりぽんです。
お土産もどうもありがとうございます。
ばたばたしててあまりおかまいも出来ず、失礼いたしました。

大喜びの再会の挨拶を・・。




嬉しい嬉しい。



忘れていなかったよね。
そんなの当たり前だのクラッカー。
3ヶ月経ってもやっぱりめんごいはるとでした。



ずっと悩んでいましたが、冴佳と龍憲の飼い主様を募集いたします。
詳しくはホームページから。

にほんブログ村

あかりが来たよ。

$
0
0

前後しますが、先日、市内に住むあかりが来ました。

上のお嬢さんはこの春、大学を卒業して就職が決まったそうで、本当に良かったと思います。

子育てが一人終わったんですから親としてはホッと一安心ですね。

あかりの胸のハーネスは車に乗る時のシートベルトです。

 

 

 

 

お、橙色の引き綱、似合ってるよ。

試作品ですがいい感じ。

早く作りたいんですが、回転カンが未だ見つからず残念なのね。

本革だし、ものはすごくいいと思っています。

 

 

玄関の虎徹と挨拶して・・。

 

 

親子ではありませんが、虎徹はメスの犬と仔犬には優しいのです。

こうやって見ると親子のようだけど・・。

 

 

すんすん匂いを嗅がれるあかり。

 

 

 

あらら、びっくりして水をひっくり返しちゃった。

 

 

 

そして、何故かよだれをダラダラ流すあかりでした。

前もそうでしたが、何でだろうなあ。

緊張してる?

 

 

我が家から巣立った犬ですが、いつも大事にしてくれて有難いなあと思っています。

お土産も大変美味しかったです。

どうもありがとうございます。

 

 

 

 

4月3日の福島支部展(大玉村ふれあい広場にて開催)の出陳申し込みもぼちぼち集まって来ています。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

冴佳の飼い主様が決定しました。

$
0
0

3月11日は、東日本大震災から5年の節目。
あれから5年、まだ5年、もう5年・・。
いつまで経っても忘れないでいて欲しいと思う・・。


先日、冴佳の飼い主様が決定いたしました。

なんと、長野県は軽井沢町へ巣立つ事になりました。
同じ長野県軽井沢町にお住まいのお友達の「おまゆさん」からのご紹介でした。
前は宮城県にお住まいでしたが、震災でご実家は津波で流せれもうありません。
おまゆさんは、今はゆめさんと言う柴犬と一緒に暮らしています。


4年前の山形支部展の時のゆめさんです。

なんだか長野県に縁がありますね。
今週末、土曜日の19日に巣立ちます。

虎徹に遊んでもらう冴佳。




ひっくり返っているのは誰?



龍憲も遊んでもらっている。




いいねえ、遊んでもらえて。




冴佳。




冷たい雨もなんのその。



雨が降ってても花粉がひどいみたいで・・。




これは鼓毬ですね。



これは冴佳です。
雨の写真は今日で、天気の写真は数日前のもの。



バスタオルもグチャグチャ。
足を洗ってもらい、もう中へ入ろうか。



冴佳。
耳がピンと立っているのが冴佳です。




これは鼓毬。
鼓毬はまりにはちっとも似ていないのがわかった。
全然似ていませんね。




ちなみにこちらが龍憲です。
オスらしい顔になってきました。
3頭ともに本当に仲の良い仔犬たちです。




そして、日本犬保存会へもご入会してくれるそうで、有難いなあと思います。

にほんブログ村

庭で遊ぶ仔犬たち。

$
0
0

散歩後の3頭。

まったり3頭。

左から、百合、篤子さん、みゆ。

 

 

朝は、5時頃からぎゃん鳴きが始まる。

明るくなってようやく外へ出れた仔犬たち。

鼓毬だな。

ここからは上がれないよ。

足泥んこだし。

 

 

鼓毬と龍憲。

 

 

龍憲と鼓毬。

 

 

これは・・龍憲だな。

 

 

 

 

左から、鼓毬、冴佳、龍憲の3頭です。

こうやって揃って遊べるのは今日が最後だよ。

明日には冴佳が巣立ちます。

 

 

とにかく良く似た3頭で、仲良し3頭です。

人懐っこい3頭でもあります。

 

 

シャンプーしたのにもう泥んこ。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

昨日は冴佳のお迎えでした。

$
0
0

昨日は朝は雨でしたが、冴佳のお迎えの日でした。

 

 

ででっぽっぽ~。

山鳩が電線で鳴く。

 

 

鳴いているのは山鳩だよ。

百合と篤子さん。

 

 

雨の中、玄関には虎徹とまり。

 

 

まりは、柴犬ではなく本当は羊だったのか。

ぼさぼさ毛が抜けています。

 

 

午前中、雨も上がり、長野県は軽井沢町より3時間かけて飼い主様がいらっしゃいました。

ちょうど仔犬たちを外へ出していた時だったので、遊んでもらい・・。

冴佳は甘え上手ですね。

 

飼い主様に甘える冴佳。

 

 

最後のおっぱいだよ。

まりも嫌だと言えばいいのに、飲ませるんだよね。

もうそんなに出ないのに・・。

 

 

ぶらさがる仔犬たち。

 

 

お土産もどうもありがとうございます。

また、ちょうど話をしていた時に、福島支部の出陳申し込みの書類と一緒に、タイミング良く、お姉さんからもお手紙が届いて・・

びっくりぽん。

ご家族の皆様が、待ちに待った冴佳のお迎えを心から喜んで頂いているのがひしひしと感じられました。

日本犬保存会へも入会してくれて、冴佳の名義変更もします。

血統書はまだ届いてはいないので、届き次第郵送する予定です。

4月10日の長野支部展に間に合うといいなあ。

幼稚犬(2ヶ月~4ヶ月未満)ですから、必ず賞が頂けます。

ぜひ、一度出陳しみて欲しいと思っています。

 

 

冴佳と一緒にこれから楽しい生活が待っていますね。

恒例の巣立ちの前の記念撮影。

虎徹も一緒に。

 

 

 

一夜明けて・・2頭で遊ぶ龍憲とこまり。

 

 

 

今日はお墓参りに行くので、五目ふかしを作りました。

 

 

私の作る五目ふかしはサツマイモがごろごろ入っています。

これが美味しいのよ。

 

 

そして、おかずはヘルシーに茎立ち菜のおひたしと、鯛のあらの潮汁でした。

うちのご飯のおかずはいつもこんなです。

お肉がなくて野菜だけで2週間なんてざら。

 

 

 

冴佳の薔薇色の犬生に幸あれと祈ります。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

じゃれる2頭。

$
0
0

外へ出ると必ず足にまとわりつく。

これは誰だ?

龍憲だな。

だめ、ダメ。敗れる。

 

 

ズボンならいいけど、これがスカートなんて日にゃ、ストッキングはかじるわ、引っ張るわで。

 

 

そして2頭がじゃれつく。

 

 

 

 

2頭を捕獲。

鼓毬と龍憲。

 

 

あばれるわ、あばれるわ。

落っこちちゃう。

 

 

龍憲、耳が立った。

まりの顔かしらね。

足も太く、オスらしい体格になりました。

 

 

鼓毬は完全に父犬の顔で、まりにはちっとも似ていない。

しか~し、最近、背中に黒差し毛が出てきて・・。

あ~あ、そこだけまりに似たの?

2ヶ月が過ぎたのでワクチン打って来ないとね。

 

 

 

4月3日の福島支部展、出陳申し込み書が集まって来ています。

まだ受け付けていますので、どうぞ宜しくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ぽかぽか陽気の中。

$
0
0

今日は寒い一日でしたね。

 

日中日が射し、穏やかだった一昨日。

畑から最後の大根を取ってきた。

小さな可愛らしい大根ですが、ぶりのあらと煮ると美味しい。

何度食べても飽きませんね。

 

そこに群がる龍憲と鼓毬。

いつでも2頭で遊んでいる。

 

 

履き出し窓から這い上がろうとする鼓毬。

龍憲は上がれますが、鼓毬は上がれません。

おかげで泥んこに汚れているよ・・。

 

 

龍憲は一人、自転車のとこで。

 

 

 

 

なんだか眠たそう。

 

 

虎徹の残りご飯をむさぼる。

お昼だからお腹が空いているようですね。

これ、シニア用のフードだけど・・。

 

 

がらがらと音を立てて動かしながら・・。

 

 

むさぼり食う。

 

 

鼓毬は黒差し毛がある。

今日はもっと黒くなったように思うけど・・。

とほほ。

 

 

日向ぼっこで気持ち良さそうな虎徹。

 

 

 

福島支部展の申し込み、今日だけでかなり集まりました。

20頭位増えましたよ。

一応、明日が締め切りですが、けっこう増えると思っています。

今日も夕方の散歩時に書留が不在で入っていました。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村


平成28年度春季 天然記念物 日本犬保存会 宮城支部展覧会

$
0
0

アップが遅くなりました。

なかなか時間が取れず・・。

 

3月27日(日)は宮城支部展でした。

 

福島を過ぎるとうっすら見えてくる吾妻小富士の雪うさぎ。

春だなあ・・。

大和町までは東北自動車道で1時間半の旅です。

 

 

磐梯吾妻国立公園、今はまだ雪の中、多分積雪は4m位あると思いますね。

 

 

珍しく暖かい宮城支部展でした。

ポカポカ陽気で、絶好の展覧会日和です。

 

開会式の様子。

 

 

ボロボロの目録。

私の目録は帰ってくるといつもこんなです。

 

 

我が家からは、みゆを。

若一メスは13頭、うち4席までが入賞です。

しか~し、入賞は全く考えていません。

参加する事が目的みたいになっていますよ。

しかも結果が伴わなくても落ち込んだりしない。

上位に食い込もうとも何故か思わない。

自分の犬は自分が一番良くわかっています。

 

 

 

 

 

 

那須の仁美号(那須倉本荘)  那須ノ葵竜×雷電之小桜

メス部若一組 優良4席若犬賞

 

栃木支部 倉本 直也様所有

 

 

 

 

紅房女(天神中居荘) 紅ノ竜王×天神ノ彩女

メス部若一組 


山形支部 長谷部 信勝様所有

 

 

 

我が家のみゆ。

 

メス部若一組 

釈法の心悠(釈迦堂) 釈法の悠×釈法の百合

 

福島支部 正木 正平(ダンナ)所有

 

 

立ち込みは上手にビシッと立つんです。

 

 

大変良く出来ました。

 

 

足元にはタンポポが咲いていました。

春を感じるわ。

 

 

まぁーこさんちのすずかさん。

まず写真を見てびっくりぽん。

血ってすごいと思う。

将来、絶対本部賞を取れますよ、私はそう感じました。

メス部若一組 

彩虹の涼風号(汐の彩虹荘) 愛郷の空海×ちえ

 

宮城支部 鈴木 まゆみ様所有

 

 

メス部若一組 

夏美姫号(山形月山荘) 月ノ紅菊×鈴菊姫

優良1席 若犬賞

 

山形支部 石山 敏晴様所有

 

 

 

メス部若一組 

こうめ号(安積柴宮荘) 神楽丸×千代桜

 

福島支部 五十嵐 博様所有

 

 

 

 

 

 

 

メス部若一組 

恵の福一里号(藤黄海力荘) 天翔×恵の福女

 

福島支部 青木 秀一様所有

上の写真もそうです。

 

 

 

メス部若一組 

勝勇姫号(山形月山荘) 月ノ勝力×月ノ千花

優良3席 若犬賞

 

宮城支部 岩佐 完治様所有

 

 

 

メス部若一組 

五郎八姫号(三沢市良荘) 五郎丸×縁

 

青森支部 種市 良司様所有

 

 

メス部若2組 

蕾号(穂並荘) 千代竜×天王女

優良3席 若犬賞

 

青森支部 石久保 一男様所有

 

 

ハンドラー近影。

 

 

 

メス部若2組 

愛香号(作佐部荘) 桜之吉宗×真理

 

秋田支部 佐々木 一也様所有

 

 

 

 

浜一里さん、本部賞おめでとう。

 

 

メス部壮犬

浜一里号(宮城友藤荘) 福天力×浜一里

優良1席壮犬賞 日保本部賞

 

宮城支部 遠藤 正様所有

 

 

今回も、穂香ははさんとご主人様が穂香を連れていらしてくれました。

おすまし穂香です。

私とダンナに会えてすんごく嬉しそうでした。

何やらゴニョゴニョお話してくれましたよ。

お利口穂香って有名だもんね。

舞妃が産んだ百合の同胎です。

 

 

フェイスブックにも載せた写真ですが・・。

龍憲と鼓毬。

 

 

本当に仲の良い2頭でびっくりぽんです。

 

 

ここに連れて来るのに、前日にワクチンを打ちました。

なかなか日にちが合わなくて出来なかったんですが、ちなみに体重が龍憲が3.85キロで、鼓毬が3.6キロでした。

重いはずだ。

2ヶ月でこんなに重いなんて、ペットショップではあり得ない体重です。

実際に持ってみるとずっしり感がある、ここがペットショップと違うところで、手間ひま惜しまず、丁寧に育てているからです。

作出もきちんと考えてしているので、仔犬の質は非常に高いのです。

 

 

 

 

 

鼓毬子ちゃ~ん。

 

 

 

 

 

 

 

メス部壮犬組 

彩虹の琴凜号(宮城彩虹荘) 彩虹の緋鳳×ちえ

 

福島支部 岩下 麻希様所有

 

 

メス部成犬 

真理号(作佐部荘) 桜の錦×紅福姫

優良4席 成犬賞

 

秋田支部 作佐部 弘様所有

 

 

 

メス部成犬 

優良1席 成犬賞 日保本部賞

うわあ、名前を載せるの承諾を得ませんでした。

残念です・・。

 

 

 

メス部成犬

亜希号(巨勢荘) 葵小次郎×葵の駒桜姫

優良5席 成犬賞

 

青森支部 種市 良司様所有

 

 

幼犬、幼稚犬の審査時の様子。

 

 

メス部幼稚犬 

黒鈴姫号(青洲一和荘) 黒玉嵐×沙羅

幼稚犬トップ賞

 

秋田支部 齋藤 弘子様所有

 

 

メス部幼犬 

会津の麦秋号(会津常勝荘) 秋風×黒百合

幼犬賞 

 

福島支部 高橋 利之様所有

 

 

 

 

 

 

メス部幼稚犬 

彩虹の紅雪号(汐の彩虹荘) 徹政×彩虹の杏樹

幼稚犬賞 

 

宮城支部 鈴木 まゆみ様所有(まぁーこさんちのおとさんです)

 

 

オス部成犬 

徹政号(宮城山元荘) 徹房×花々

優良1席成犬賞 日保本部賞

 

宮城支部 岩佐 完治様所有

これで5本目の本部賞です。

 

 

近影。

 

 

あまりに整っている姿に目が点でした。

 

 

オス部成犬

那須ノ葵竜号(那須倉本荘) 馬関の葵竜×峰将姫

優良2席 成犬賞

 

栃木支部 倉本 直也様所有

 

 

オスの本部賞決定時。

 

 

 

 

 

いよいよ、地元支部展が来週開催されます。

 

平成28年度春季 公益社団法人 日本犬保存会 第103回 福島支部展覧会

期日 4月3日(日)

会場 大玉村ふれあい広場 (安達郡大玉村新田10)プラント5隣り

 

出陳頭数 143頭(うち中型5頭)

日保本部賞5本 審査員が一人増員され、茨城県の上田諭審査員が来られます。

新体制での初めての開催です。

昨日、追加の5本目の本部賞の盾も届きました。

たくさんのご出陳ありがとうござます。

無事に開催されて無事に終わる事を祈ります。

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

天然記念物日本犬 平成28年度春季 第103回 福島支部展覧会

$
0
0

平成28年4月3日(日)

今日は、天然記念物日本犬 第103回 福島支部展覧会でした。

朝は凍えるほど寒くて、手がかじかんだんですが、時間が進むにつれ暖かくなって、絶好の展覧会日和となりました。

ただ、一点、強風さえ無かったら・・。

安達太良おろしが常に吹いて、とにかく風の強かった一日でした。

何もかも吹き飛ばされるような強風で、それは本当に大変でしたね。

 

日保のマーク、いいでしょ。

細かいところに気がついた方はいたかな・・?

ちゃんと日本犬保存会と書いてるマークです。

マークを入れるのは大変だったと思います。

いつのながらヨレヨレ。

ただ一つ違ったのは何も書いていず、席次が全くわからないという事。

 

 

向こうに見えるのがあの安達太良山です。

別名、乳首山と言います。

 

 

開会式でのダンナの挨拶。

ダンナが福島支部長として初めての展覧会です。

出陳頭数143頭ですが、欠もあり133頭での開催でした。

本部賞は5本です。

 

 

大変良く出来ました。

 

 

開会式の様子。

 

 

 

安達太良山はまだ雪の中。

 

 

大玉村村長代理の副村長の挨拶。

ここは本当に良い場所だと思います。

広いし、交通の便もいいい、使用料も安いし、いつでも快く貸して頂けます。

 

 

 

審査員は、矢野富男審査員(岐阜県)、上田諭審査員(茨城県)、と石井幸一審査員(千葉県)です。

 

 

挨拶する矢野先生。

柴犬をいつも熱く語る先生ですね。

 

 

 

皆さんに助けて頂き、無事に福島支部展を終える事が出来て、本当に良かったです。

ダンナもホッと一安心しています。

課題も見えて来ましたが、振り返りをして次回に繋げようと思います。

至らないところも多くご迷惑をおかけしたかもしれません。

本当に全ての皆さんに感謝いたします。

どうもありがとうございました。

 

写真はあまりないんです。

私はずっと本部席にいて、入賞した犬と名前を賞状に書く仕事をしていました。

いつも、白紙の賞状を見て、福島支部展では、来て頂いた方にちゃんと名前を入れたいなあとずっと思っていました。

とってもとっても大変でしたが、喜んで頂いたかなあ、とそれだけ考えて書いていました。

 

それと、びっくりぽんが一つ。

みゆがなんと若一メス部で、優良2席若犬賞だったのです。

引いて頂いたので、全く知りませんでした。

忙しくて余裕など全く無く、犬どころじゃない、と言うのが本音です。

まさか、2席と言われ、みゆだとは思ってもいなかったので、驚き桃の木、山椒の木です。

 

明日は数少ない犬の写真を・・。

 

ちなみに、本部賞は、40番、60番、120番、128番、135番です。

おめでとうございます。

 

とにかく今日は疲れました。

疲れましたが、終わってホッとしました。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

 

 

平成28年4月3日 福島支部展の数少ない写真。

$
0
0

まみかさん、放送係お疲れ様でした。

手伝って頂いて本当に助かりましたよ。

 

 

若一オス部。

 

 

先週本部賞でしたが、福島支部展では成犬賞でした。

6本目の本部賞は山形支部展に持ち越しですね。

 

 

若一オス部。

 

 

若一オス部 誠和ノ紅聖号(絢華誠和) 紅王丸×月ノ梅花

優良1席 若犬賞

 

山形支部 堀越 誠司様所有

 

 

 

 

 

 

 

上の犬の同胎です。

同胎でも雰囲気が違いますね。

 

 

 

誠和ノ紅貞号(絢華誠和) 紅王丸×月ノ梅花

茨城支部 山崎 幸次郎様所有

 

 

みゆこ。

みゆこ~と心の中で呼んでみる。

 

 

 

荒川さんに引いてもらっている。

けっこうじっくり犬を見る石井先生です。

石井先生は若一オスメス部、中型、幼稚オスメス部、幼犬オスメス部を見ました。

 

 

ちょい太め。

太めに見えますが、我が家で一番軽く7キロ程度しかない。

毛でもこもこなのね。

 

 

 

若一メス部 釈法の心悠(釈迦堂) 釈法の悠×釈法の百合

優良2席若犬賞

福島支部 正木 正平(ダンナ)所有

 

 

今週末(4月10日)は山形支部展へお邪魔します。

山形県村山総合市庁舎駐車場まで行きます。

場所は、山形県山形市鉄砲町2-19-68です。

9時から大体午後1時半頃までです。

 

そして、同じ日(4月10日)、長野県に行った冴佳(名前は富士子)ですが、長野支部展へメス部幼稚犬にて出陳する事になりました。

どうぞ見かけたらお声をかけてあげて下さい。

おまゆさんもゆめさんを連れて応援に行くそうですよ。

楽しみですね。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

PR: とろけるクレンジングで毛穴すっきりノーファンデ!

$
0
0
毛穴より小さいカプセルが毛穴の奥までしっかり洗浄して、毛穴が…すごい!

龍憲の飼い主様が決まりました。

$
0
0

今日は疲労がピークになりました。

展覧会の疲れが残っていますね。

 

龍憲と鼓毬のご飯。

育ち盛りの2頭は、大人の犬たちの倍は食べている。

一日3回、もりもり食べて絶対に残しません。

仔犬用のフードに、野菜たっぷりおじやを入れてあげると喜んで食べます。

 

 

虎徹に遊んでもらう2頭。

龍憲も鼓毬も虎徹が大好き。

 

 

嫌だけど仕方なく遊んであげるんだよね。

 

 

 

 

ところで、龍憲の飼い主様が昨日決定しました。

仔犬のお迎えはご縁ですから、決まる時にはよんとんと決まります。

ですが、縁が無いとなかなか繋がらない。

不思議だといつも思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって2頭で遊べるのも今週末限りです。

飼い主様は岩手県の方なので、4月10日の山形支部支部展でお引渡しとなります。

14歳の先輩ミックス犬のメスがいるそうですが、うまくやっていけると思っています。

12歳の黒柴のメスを亡くし、老け込んだそうで、少々甘ったれになっているそうです。

人も犬も、悲しみを乗り越え、次の子をお迎えする・・。

我が家はそんな飼い主様が多いです。

年も離れていますし、龍憲が仔犬ですから、相性もあると思いますが、だんだんと慣れて行くはずです。

そして、嬉しい事に日本犬保存会にも入会して頂けるそうです。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

冴佳改め、富士子の近況。

$
0
0

明日は、山形支部展と同じ日に東京支部展も開催されます。

4月10日(日)

東京支部展、場所は江東区東京臨海広域防災公園にて。

江東区有明3丁目です。

わが家から巣立った、あいりの家のタワーマンションの近くなんですよ。

 

*******************************:

 

 

先日、長野県の軽井沢町へ巣立った冴佳の近況が、飼い主様より届きました。

前に飼っていた柴犬は、名前がオスで富士男と言うそうです。

ですので、冴佳改め、富士子です。

山本富士子の富士子ですよ。

いい名前ですね。

 

いたずら中の富士子。

富士男と同じ悪さを全てする富士子だそう。

 

 

ご家族の皆さんの愛情を一心に受ける富士子です。

 

先月、一回目のワクチンを打ちに病院へ行きましたが、先生に褒められたそうで、嬉しいですね。

体格や、性格の良さを褒めて頂いたそうです。

体格・・多分ペットショップの子では同じ月齢では倍の体重ありますので・・。

性格も大人の犬たちの中で、社会性も育っていますから、物怖じしない明るい性格です。

明日は、いよいよ長野支部展。

気楽に出陳して楽しんで欲しいと願っています。

どうぞいっぱい楽しんで来て下さい。

我が家は明日は、山形支部展へ行きます。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

平成28年度春季 山形支部展。

$
0
0

桜もそろそろ終りになって来ましたね。

 

先週は山形支部展へお邪魔しました。

山形市村山合同市庁舎までは1時間半の距離で、展覧会では近いほうです。

6時頃家を出て、7時半には到着出来ました。

心配した天気も上々で、良い展覧会日和です。

 

 

 

青森支部展も同じ日の開催だったので、少々少なめの64頭の出陳でした。

審査員は一人です。

オスを見て、次はメスと言う順番です。

 

 

 

龍憲はこの日がお迎えでしたので、抱っこしてずっといましたよ。

抱っこされて大人しくしている龍憲。

 

 

みゆを若一メス部にて出陳。

 

 

立ち込みはばっちりするんだよね。

 

 

この日も上手に出来たね。

 

 

ですが、・・結果が伴わず残念賞でしたので、初めて棄権させて頂きました。

 

 

お昼は龍憲も一緒に。

新しい飼い主様ご夫婦と。

岩手県から山形県まで来て頂き、ここでのお引渡しとなりました。

 

 

引き綱が気になるよね。

これ邪魔、かかか・・とずっと首を掻く。

 

 

 

午後の2審中はずっと抱っこされて・・。

 

 

龍憲の新しい薔薇色の犬生に幸多かれと祈ります。

先住犬の子とも仲良くやっていけますね。

龍憲は岩手県へと巣立って行きました。

 

 

今週末は、岩手山のふもと、いこいの村、岩手で開催の、岩手支部展へお邪魔します。

そして、再来週は秋田支部展へお邪魔いたします。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村


鼓毬の巣立ち。

$
0
0

九州、熊本地方を震源とする今回の地震で、多くの方が犠牲になり、また、多くの方が被災して避難生活を余儀なくしている報道をみるたび、心が痛みます。

日本は地震大国、いつどこで何が起こるかわからない。

5年前の東日本大震災を思い出しました。

郡山市にある陸上自衛隊郡山駐屯地と、福島駐屯地から支援のため、熊本県へ向かったそうです。

一刻も早く、支援物資が届きますように祈っています。

 

 

前後しますが、10日も過ぎて、4月9日(土)、わが家に残した鼓毬ですが、泣く泣く手放した事が心に引っかかり、なかなか時期をアップ出来ずにいました。

 

タイヤ交換をするダンナの元へ行く鼓毬。

 

 

興味津々の鼓毬。

 

 

こうやって遊ぶのもあと一時間・・。

 

 

 

 

 

虎徹とも遊ぶのも最後。

 

 

鼓毬。

 

 

そうこうしているうちに新しい飼い主様が来られました。

仔犬のやんちゃに初めての経験で、どう対応していいかわからないようでしたが・・。

すぐに慣れるでしょう。

お利口お利口と、いっぱい頭を撫でてやって下さいね。

 

 

新しい飼い主様と釈迦堂恒例の記念撮影。

鼓毬はやんちゃですが、とっても性格がいいので、育てやすいと思います。

たくさん可愛がってやってね。

鼓毬は福島市へと巣立って行きました。

鼓毬の新しい薔薇色の犬生に幸多かれと祈ります。

 

 

 

今週末は、秋田支部展へお邪魔いたします。

岩手支部展の時と同じく、全頭を連れての大移動ですが、温泉宿を予約したので、運転の疲れも取れると思います。

岩手県へ行った龍憲改めゆずが、秋田支部展で幼稚犬にて出陳します。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

平成28年度春季、岩手支部展。

$
0
0

更新が滞り、申し訳ありません・・。

 

展覧会も終盤というのに、10日も過ぎて、岩手支部展の記事アップです。

平成28年度春季、岩手支部展覧会が4月17日にありました。

朝3時15分出発、全頭を連れての出発です。

4時間ほどの旅で、7時過ぎに到着。

旅を喜んでいるのは虎徹だけでした。

 

 

百合とまり。

 

 

まりとみゆ。

 

 

 

 

車の後ろの座席を倒して、3頭が前、その後ろに虎徹と篤子さんがいます。

車の中は、犬くせえ。

 

 

 

百合。

不安そうな顔をしていましたよ。

どこへ連れて行かれるんだろう、ときっと不安だったんだと思います。

帰って来たら安心したのか、せいせいした顔をして、でろ~~んとケージの中で寝ていました。

 

 

岩手山の麓にある「いこいの村岩手」での開催でしたが、相変わらずここは風が強く寒かった。

岩手山おろしの風は厳しい。

岩手山も雲の陰で、全然見えません。

 

出陳頭数83頭でした。

 

 

岩手に行った龍憲改め、ゆずも来てくれたよ。

 

 

ゆず~~。

 

 

大きくなったねえ。

 

 

 

みゆ、若一メス部にて。

優良2席 若犬賞でした。

 

 

この日もよく立ち込んでいたわねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい子供さんが一生懸命引いていました。

小学2年生だそうですよ。

 

 

 

小型メス部 壮犬組

瀬戸の夏目号(あゆみ荘) 瀬戸の桜丸×七宝の茜

岩手支部 小林 千年様所有

申し訳ありません、賞暦がわからず・・、後できちんと書きます。

 

 

 

小型オス部 成犬組 優良2席 成犬賞

五郎丸号(青森栄荘)  大五郎×黒紅姫

青森支部 種市 良司様所有

 

 

 

 

 

 

 

台風並みの雨、リング外には誰もいないですが、審査は続きます。

孫ちゃん、北海道犬を一生懸命引いていました。

偉いね、お疲れ様でした。

賞暦、わからずごめんなさい、後日書きます。

中型メス部 若2組

御影号(岩手佐々木氏) 虎三×照葉

岩手支部 小林 千年様所有

 

 

撮りたかったのですが、悪天候のため以下の写真は一枚もありません・・。

すんごい雨と風で、このまま午後を迎えたらもっとひどくなると予想、お昼を食べずに、ぶっとおしで午前中で全ての審査を終えました。

だんだんひどくなり、とにかく大変でした。

 

明日は秋田支部展をアップいたします。

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

秋田支部展の前に・・。

$
0
0

今日は秋田支部展の報告の予定でしたが、最後まで見ないで途中で帰って来てしまった事を思い出し・・。

席次がわかりません。

わかる範囲で後日書きますので、ご了承下さい。

 

岩手支部展から帰り、5つのケージを洗い、お天道様に良く当てて乾燥しています。

車も洗い、さっぱりと・・。

火曜日は打って変わって、いいお天気、洗濯日和でした。

 

虎徹はまったり。

 

 

今年、9歳になります。

まだまだ若いと思いますが、顔のひげは白くなってきました。

人間なら中年のおじさんと言うところか。

でも、やっぱり虎徹はめんげ。

最初に飼ったのが虎徹でした。

それから展覧会に出るようになって今があります。

展覧会の楽しみを教えてくれたのがこの虎徹でした。

 

 

 

篤子さんもそうですが、いつまでも元気でいて欲しいと願っています。

 

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

にほんブログ村

平成28年春季、秋田支部展

$
0
0

平成28年4月24日(日)、春季展覧会、秋田支部展が、鹿角市観光ふるさと館、「あんとらあ」大駐車場にて開催されました。

往復約830キロ。

前日の土曜日、朝8時15分出発で、岩手支部展と同じく全頭を連れての移動です。

ゆっくり、休みながら6時間、会場のあんとらあにてオシッコ、ウンチをさせた後、宿泊先へと行きました。

前日、偶然にもテレビでやっていた、鹿角市駅前の「幸楽」で、話題のホルモン、食べたかったなあ・・。

展覧会途中で帰ってしまったので、席次が全部わかりません。

後日、わかった時点で書き直します。

ご了承下さい。

 

ゆず、今日は幼稚犬で出るんだよ。

元気で出られるかな。

 

 

 

ゆずは、全然物怖じしない子で、ぐいぐい来るんだな、これが。

 

 

構成はいいと思います。

 

 

開会式。

ここは豊かな流れの米代川のそばで、とても良い場所だと思います。

少々風は強かったですが、昨日は風も強く雨も降っていた事を思えば、晴れて、いい展覧会日和です。

 

 

出陳頭数130頭でした。

 

 

若一メス部 優良2席 若犬賞

 

 

 

 

 

メス部若一組 優良3席 若犬賞

野菊姫号(三沢市良荘)  天王女×五郎丸

青森支部 秋元 栄一様所有

 

 

小型オス部 若2組 優良2席 若犬賞

 

 

 

 

小型オス部若一組 優良2席 若犬賞

誠和の紅聖号(山形誠和荘) 月ノ梅花×紅王丸

山形支部 堀越 誠司様所有

 

 

 

メス部若一組 優良7席若犬賞

釈法の心悠(釈迦堂) 釈法の百合×釈法の悠

福島支部 正木 正平所有

 

 

この日は、みゆ、元気が無かったと言われたなあ。

 

 

でも、22頭中、入賞枠の7席を頂けたのでこれで良しです。

 

 

小型メス部 若一組 優良1席若犬賞

彩虹の涼風号(汐の彩虹荘) ちえ×愛郷の空海

宮城支部 鈴木 まゆみ様所有

 

 

 

小型メス部若一組 優良6席 若犬賞

勝勇姫号(山形月山荘) 月ノ千花×月ノ勝力

宮城支部 岩佐 完治様所有

 

 

小型メス部 若2組 優良3席 若犬賞

天光紅姫号(青洲一和荘) 天光女×瀬戸悠斗

青森支部 宮古 和雄様所有

 

 

 

小型メス部 優良2席 若犬賞

 

 

小型メス部 若2組 優良1席 若犬賞

 

 

 

小型メス部若2組 

蕾号(穂並荘) 天王女×千代竜

青森支部 石久保 一男様所有

 

 

ハンドラー近影。

 

 

小型メス部若2組

愛香号(作草部荘) 真理×桜之吉宗

秋田支部 佐々木 一也様所有

 

 

愛香さん。

 

 

 

小型メス部 壮犬組 

 

 

 

 

小型オス部 成犬組

藤舞の天恵号(秋田藤舞荘) 筑西の麻花×影虎

秋田支部 佐藤 麻衣様所有

 

 

 

ハンドラー近影。

 

 

 

 

小型メス部 壮犬組

瀬戸の夏目号(あゆみ荘) 七宝の茜×瀬戸の桜丸

岩手支部 小林 千年様所有

 

 

岩手支部展に続き、秋田支部展も孫ちゃんです。

 

 

 

小型オス部 若2組 優良1席 若犬賞

 

 

小型オス部 壮犬組 優良2席 壮犬賞

 

 

小型オス部 成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞

 

 

 

小型オス部 成犬組

鉄心力号(三沢市良荘) 芽衣×万栄鉄竜

青森支部 川口 一雄様所有

 

 

 

 

 

小型オス部 成犬組 

五郎丸号(青森栄荘) 黒紅姫×大五郎

青森支部 種市 良司様所有

 

 

小型メス部 成犬組

亜希号(巨勢荘) 葵の駒桜姫×葵小次郎

青森支部 種市 良司様所有

 

 

これは北海道犬です。

舌斑は無いそうですよ。

 

 

中型オス部 壮犬組 優良1席 壮犬賞

 

 

同じく北海道犬です。

孫ちゃん、頑張っているね。

 

 

 

 

中型メス部壮犬組 

御影号(岩手佐々木氏) 翔星女×帝王

岩手支部 小林 千年様所有 

 

 

 

小型メス部幼犬組の審査、なんかホッとするね。

 

 

 

めんごくてつい笑顔がこぼれます。

 

 

 

小型メス部幼犬組の審査中。

 

 

小型オス部幼犬組の審査中。

 

 

ゆず、幼稚犬組の審査、元気に出れましたよ。

 

 

ゆず、幼稚犬賞、幼稚犬トップ賞、レディース賞を頂きました。

幼稚犬オスは2頭の出陳でしたが、賞を頂くと嬉しいですね。

みんなにたくさん褒めてもらえました。

 

小型オス部 幼稚犬組 幼稚犬賞

釈法の龍憲(釈迦堂) 藤まり×城之政宗

 

 

午後の2審、若一メス部、みゆの審査。

第一グループに呼ばれればいいなと思っていましたが、運よく選ばれ・・。

結果は、優良7席、若犬賞でした。

若一メス部は22頭と多くて、いつでも激戦区でしたが、秋田まではるばる来た甲斐があったと言うもの。

若犬賞が頂けただけで良かったと思いました。

なんだか元気が無かったんだって。

んでも、結果おーらいです。

 

 

あ~確かに・・。

いつもは元気いっぱい、天真爛漫のみゆです。

 

 

 

 

来る時には見えなかった岩手山、いつ見ても雄大ですばらしい山です。

包み込むようなパワーがすごいですね。

秋田は3分咲きでしたが、岩手は桜が満開でした。

 

 

長い記事になってしまいましたが、わが家の春の展覧会はこれにて終了しました。

また、秋にお会いしましょう。

展覧会でお会い出来た方々、いろいろとお世話になりました。

5月15日の、東北連合展、関東連合展へ行く方は頑張って下さい。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

あっという間に5月。

$
0
0

いつの間にか5月。

しかも大型連休も終盤で、今度の土日で終りです・・。

仕事はカレンダー通りなので、飛び飛び連休でした。

 

毎日毎日、せっせと草ボーボーの庭の草むしりをしました。

ほったらかしの庭は恥ずかしいほどの草だらけ・・。

 

それでも、殺風景の庭にも何色かの花の色が・・。

毎年美しく咲いてくれる牡丹。

 

 

わが家には2本の牡丹があります。

 

 

須賀川市の花は牡丹で、一家に一本牡丹の苗木が配られました。

最初はピンク、2回目は赤でした。

もう20年近くなりますか・・。

 

 

日本サクラソウ。

 

 

 

黄色い花。

 

 

クレマチス、美佐世。

 

 

今年初めて咲きますよ、ジョセフィーヌです。

去年の春に予約していて、やっと秋に届いたジョセフィーヌです。

まだまだ小さな苗ですが・・。

 

 

オルレアももうすぐ咲きます。

庭はこぼれ種から育ったオルレアが雑草のようにあります。

一面緑で本当に雑草のようで・・。

 

 

 

虎徹はのんびり。

みゆが発情しているので大変でしたが、今は落ち着きました。

 

 

虎徹くん、大変だったね。

 

 

 

そうそう、こまママさんのブログを見てて、いいなあと思い、つい買っちゃった。

先日、行きたいと思っていた益子の陶器市へやっと行く事が出来ました。

おばさん3人で行ってきましたよ。

ですが、行くならやっぱり初日だと改めて思ったね。

後藤義国さんの陶器は数点しか残っていませんでしたが、丁寧な仕事ぶりには感心しました。

他に、後藤さんのではありませんが、白い大皿を一枚買いました。

次は行けるかどうかわかりませんが、会津本郷焼きの陶器市かな。

 

白いシンプルな器が好きですね。

すこしづつ揃えたいと思いました。

 

 

200円の小鉢を4つ買ったのですが、これが良い味出しているんだよね。

安くて自分が気に入ったものって、案外使い勝手が良かったりします。

 

 

 

秋田支部展の成績ですが、正確な席次を直しました。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

Viewing all 1455 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>