昨日はたくさんのお祝いのコメントをどうもありがとうございました。
とっても嬉しかったです。
昨日は4月3日に産まれた虎徹の仔犬を見学に行ってきました。
ひろぽんさん、産まれたよ~。
交配したのは2月初旬、その時の記事は⇒こちら
家の中にツバメの巣がありましたが、今は使われていないそうです。
囲炉裏があった時には中で子育てをさせていたそうですが、やめたそうで・・。
野鳥は羽虫がすごいんですよ。
絶対に野鳥の巣は触っちゃいけない。
それを知っているので聞いて納得。
取らないでそのままにしておくのがなんかいいです。
昔の家。
天井が高くて、太い梁、私はこういう家が大好き。
天井を張って低くしたそうです。
ここに太い梁が何本もあったそうですよ。
産まれたのは黒メスが1頭、白オスが2頭でした。
なかなかめんごいんでないの。
ダンボールに入れられた3頭の仔犬たち。
生後26日です。
そろそろ離乳食を始めても良さそう。
こんな立派な家です。
この子が母親です。
私たちが来たので警戒してます。
豚舎だったところを利用して犬小屋を作っていて、環境がすばらしく羨ましいですね。
こんな広い豚舎を1頭づつ入れられたら本当にいいと思いました。
まあね、我が家の犬はこの高さでは軽く飛び越えて外へ出ちゃいますけど。
これで外へ出ないっていうのがすがらしいわ。
それにしても柱も太くてすばらしい豚舎です。
犬を何頭も広い環境で育てる事が出来るね。
丸々と太った仔犬たち。
健康優良児です。
どっしり感のあるオス。
オス~って顔してるわ。
一番大きな仔犬です。
もう一頭のオス。
この子もいい仔犬です。
黒のメス。
本当に可愛い仔犬です。
白足袋ちゃんがチャームポイントのなかなか派手な黒メスです。
胸の模様もすごくキレイでした。
この子は手元に残すそうです。
あとの2頭も既に親戚の家に行くのが決まっているんだって。
タンポポに日本ミツバチが!
見たらけっこういるのよ。
自然巣があるんだ、ここらへんには。
一キロ四方にあるのは確実。
ワクワクしちゃう。
見たら裏山に太い木があって、空洞もあった。
なんだかとっても嬉しかったね。
仔犬の見学もそこそこに日本ミツバチの巣を探したいほどだった。
待ち箱を設置したら入るわ、絶対にここは。
寝箱の中にいますが外へも出ちゃうそうで、離乳食をそろそろ始めても良いとアドバイスをしました。
大安の明日から始めてみるそうです。
離乳食が始まるとぐっと仔犬の成長が早くなる。
楽しみだ。
本当にすばらしい環境でびっくり仰天でした。
この豚舎がずら~~っと向こうまで続いている。
私はこんなのがあったら山羊を飼うね。
めんごいメスの山羊を。
そして草刈り機として働いてもらうわ。
そういう生活が夢なの。
クリックありがとうございます。
にほんブログ村
↧
虎徹の仔犬を見学。
↧