我が家は台所から出る生ゴミはゴミには出さないで、畑に置いてある生ゴミコンポストへ、精米した際に出る米ぬかと一緒に入れている。
歩いて数分の場所にある畑まで、一人ではなくいつも虎徹と一緒に行く。
今日は舞妃とも一緒。
あ~あ、秋に蒔く予定だった菜種、蒔きそびれた。
春の日本ミツバチの蜜源にしようと思ったのに・・。
仕事をしていて帰りが遅いとこうだもの。
残念だ・・トホホ。
ゴミを出して軽くなった手にはまた、カボチャを持って帰る。
5年ぶりに作る旦那のベーコンとハム。
作って、と言って早5年。
重い腰を上げようやく作ってくれた。
ラップに巻き型を整える。
豚バラ肉とロース肉を使う。
ハムはタコ糸を巻いて。
味付けして・・。
桜の木のチップでいぶす。
これを見るたび、大好きなローラ・インガルス・ワイルダーの「大草原の小さな家」シリーズの「大きな森の小さな家」を思い出す。
父さんが、家族中で冬に食べる分の食料にするため、飼っていた豚を殺し、切り分け、塩漬けにしたり、燻製にしたりする。
「ローラ、ヒッコリーの木っ端を取ってきてくれ。」と頼み、ローラがエプロンいっぱいに拾って取ってくる。
そして父さんが、「いぶすにはヒッコリーが一番さ。」
と言うくだりのシーンがある。
何故か思い出してしまうんだな・・。
飯の為ならなんでもするズラ!
私の大好きなブログです。
我が家は柴犬専門犬舎で、仔犬の作出をしていますが、一年に20万頭もの動物が殺処分されている現実があります。
こうした考え方に真逆な活動をしている我が家。
しかしながら、はやり1頭でも殺される命が減り、救われる事が幸せだと感じます。
確認も取らずに載せていますが、多分ねえやんは許してくれるだろうと思っています。(笑)
ぜひ、皆さんも訪問して現実を知ってもらいたいと思います。
2012年8月21日の記事。
「さよなら先生!」何度見ても泣けてしまう・・。
日本ブログ村の柴犬ブログにランキングに登録をしていますが、我が家のような活動をしている人間もいると言うのを知ってもらいたくて参加しています。
くりっくありがとう。
にほんブログ村
↧
5年ぶりに・・。
↧