昨日の小雪に引き続き、今日は士虎の家へ。
一昨日の夕方、私のいない間に士虎が来た。
残念ながらいつも仕事で私がいないのね。
で、すぐに連絡を入れて、よそ様の畑を通って徒歩5分の近道で、士虎に会いに行った。
なんと整った顔つきでしょうか。
さくこそ出ちゃいましたが、今まで我が家で作出した仔犬の中でダントツかも・・。
何がいいって?
バランスがいい。
形のいい耳、まっすぐな内耳、真正面から見た時のいい具合に顔から出ているバランスとか。
真正面から見て、耳は顔の中に収まってはいけないのよ。
何よりもしまりのある口吻がきれいに出た。
今回の3頭の仔犬はみんな口吻がきれいに出た。
分厚い下唇、最高だあ。
目力もある。
あくまで私の好みですが・・。
もちろん、欠点を言ったらきりがない、タンは薄いけどね・・。
これからの成長が楽しみです。
近くにいるっていいね、やっぱり。
士虎のケージを玄関に設置しました。
今まではリビングだったそうで、移動しても多分鳴かないと思う。
人の気配は十分感じられるしね。
小雪もそうですが、士虎も夜は起きず朝までぐっすりだそうです。
無駄吠えがなく、オシッコもウンチもきちんと教えて、お利口さん。
散歩はまだ怖くて歩かないそうですが、だんだんと慣れますね。
誰か、家族の一人が先を歩いていくと案外うまく行く。
散歩をするようになって気をつけたい点は、ぽい捨てしたタバコの吸い殻や、カエルなどの小動物です。
何でも口に入れちゃいますから、その都度「ダメ!」とるとぽろっと出すようになります。
動物は・・出さないので、飲み込まれないうちにパパッと手を入れて取り出してね。
田舎は、除草剤などの農薬も怖い。
なるべく、除草したような気配のある場所は歩かない事ですね。
これから楽しい散歩が待っている。
わくわく。
人のそば、人の膝の上も好き。
ですが、外はもっと好きだそうです。
旦那様の実家が会津田島、まだ雪の壁が残っている中、ずっと外へ出て遊んでいたんだって。
散歩はまだまだ怖いのよ。
行きは良い良い、帰りが怖い、の逆。
行きはおっかなびっくり、帰りはスイスイだって。
いや~、士虎もめんげ。
何でこんなにうちの仔犬は可愛いのか・・。
黒柴は太陽の吸収がよく、すぐに暑くなってしまいます。
私がよく言うのは、冬の寒さは、毛布などを入れたり、雨風が当たらないような工夫をすれば、ある程度防げますが、冬ではなく夏の暑さ対策をしっかりやるのが大切だという事です。
風が通る場所、午後には日陰になるような場所など涼しくなる工夫は大切ですね。
明日は小町が来る。
次は小町特集だ。

にほんブログ村