Quantcast
Channel: 柴犬専門犬舎 釈迦堂
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

東北連合展、一審から午後の二審、三審、四審まで。

$
0
0

昨日の記事の続きです。

可愛らしい紀州犬の仔犬がいたよ。
生後2ヶ月位かなあと思ったら、その通りで、もうすぐ3ヶ月だそうです。
とても可愛がられていたのが印象的。
「良かったなあ、写真撮ってくれるって。」ってみんなにいっぱいなでなでされていました。
顔に出ていますよね、幸せが。




野州之湖湖号(野州倉本荘) 小型雌部 壮犬組

平成25年5月26日生まれ
馬関の葵竜×野州之黒春
栃木支部 倉本 直也様 ご所有犬

お父様にいろいろ教えて頂き、本部賞受賞の時にも言葉をかけてくれて、すごく嬉しかったです。



紅天号(あらかわ荘) 小型雄部 幼犬組 幼犬トップ賞 東北連合展希望賞
平成26年11月24日生
会津の紅桜×会津の福

福島支部 峯城 恵一様 ご所有犬

同胎の雌も幼犬賞を受賞しています。
雄らしいいい顔だなあ。






小町乃虎鉄号(安積柴宮荘) 小型雄部 幼犬組 幼犬賞
平成26年10月26日生
黒天光×花小町

五十嵐 博様 ご所有犬


リング外で撮らせて頂きました。
まりから見たら甥にあたるんだね。





宴号(湯田博信) 中型雄部 幼犬組 幼犬トップ賞 東北連合展希望賞
平成26年11月5日生まれ
長司×茶々

宮城支部 川村 康治様 ご所有犬




3頭の中の1頭、雌部幼稚犬



むらさきさんちの会津の美神号 同じ幼稚犬で幼稚犬賞




幼稚犬トップ賞の子です。





美里の輝号(会津美里荘) 小型雄部 幼稚犬組 幼稚犬賞
平成27年3月12日生まれ
会津の紅桜×会津乃照姫

福島支部 田中 湖一様 ご所有犬





峯城さん、嬉しそう。
希望賞のカップと共に、木内審査員、大塚審査員と記念撮影。





希望賞は、東北連合展だけ、しかも幼犬の犬にしか与えらない。
ちょうど連合展で幼犬、というベストタイミングで犬を出すのも難しいのに、増してや賞を頂くのは本当に貴重だと思う。

東日本大震災後、関西の有志から寄贈されたものです。




紅獅王号(一典荘) 小型雄部 幼稚犬賞 幼稚犬トップ賞
平成27年3月2日生まれ
紅王丸×越の琴姫

新潟支部 藤倉 久典様 ご所有犬




彩虹の琴凛号(汐の彩虹荘) 小型雌部 若二組 優良3席 若犬賞
平成25年12月4日生まれ
彩虹の緋鳳×ちえ

福島支部 岩下 麻希様 ご所有犬

強豪を抑えての堂々の3席です。





お弁当後、午後の二審が始まった。



まり~。




6頭の第一グループに呼ばれ・・。




壮犬3,2,1席、成犬1,2,3席の6頭の中で2本の本部賞決定時。

壮犬、成犬、それぞれ1席の犬に決定。
まりが残り4頭の中から候補犬として選ばれた。





壮成、それぞれ1席の犬です。
左が、壮犬1席、右が、成犬1席です。






紅の咲号(四国一宮荘) 小型雌部 成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞
平成24年6月7日生まれ
紅斗×紅の百奈

宮城支部 安達 敏明様 ご所有犬






彩夏号(紀州小堀荘) 小型雌部 壮犬組 優良1席 壮犬賞 日保本部賞

平成25年7月20日生まれ
天神の竜×播州の小町

福島支部 中居 秀美様 ご所有犬




候補犬4頭の中から2頭が選ばれる。
雌部壮犬2席のまり、雄部成犬2席と、中型2頭。
そして、小型2頭に本部賞は行ったのです。




讃岐の健竜号(讃岐水本荘) 小型雄部 壮犬組 優良2席 壮犬賞 日保本部賞

平成25年6月30日生まれ
健竜×光神姫

岩手支部 東 光治様 ご所有犬


オスの方は全然見れませんでしたが、残り2本の本部賞は・・。

五郎丸号(青森栄荘) 小型雄部 成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞
平成19年6月16日生まれ
大五郎×黒紅姫
青森支部 種市 良司様


古の黒葵号(番外地荘) 小型雄部 壮犬組 優良1席 壮犬賞 日保本部賞
平成25年9月14日生まれ 
大黒丸×福島の錦姫
愛知支部 辻村 浩明様





そして、まりだよ。

藤 まり号(福島大玉荘) 小型雌部 壮犬 優良2席 壮犬賞 日保本部賞
平成25年2月11日生まれ
田島の鉄黒×滝桜姫

福島支部 正木 正平 所有

連合展で本部賞を受賞すると写真が載る。
その写真は宮城の田野先先生が撮ってくれました。
5年間も車のダッシュボードにあった、よれよれでこ汚くなった、赤いご祝儀袋を急いで取りに行き、本部に差し出す事が出来た。
長谷部支部長が、東北連合展で東北の人が本部賞を取るのが一番いいんだ、と言って下さいました。
メスは壮犬1席、2席、成犬1席、オスは、壮犬2席、成犬1席、東北の犬が6本のうち5本、本部賞を頂いた事になります。


こんな写真が載るのね。









帰りの車の中から・・。
蔵王。
いつも山の写真を撮る。
山は大きくて包容力があって、威厳があって、優しくて、そして癒される・・。



いっぱいいろんな方に応援して頂き、いっぱいお声をかけて頂き、本当に嬉しかったです。
一生忘れられない展覧会となりました。
どうもありがとうございました。



そう、昨日、柴犬特集、テレビでやっていましたね。
やっぱり柴犬はいいね。
ブログで人気のパンさんは見事にカットされていたようで、またのんさんのお友達のミッチーちゃんが紹介されていましたね。

にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>