10月1日午前10時過ぎに出発、北を目指し北上、2日の岩手支部展へ備え八幡平へ・・。
お宿はここ、八幡平ハイツ。
ちょうど、北上市で岩手国体の開会式があり、相撲の選手が多数泊まっていて、福島県からも来ていますよ、と言われました。
岩手山を見下ろす八幡平の、すごくいいお宿で、今まで泊まったお宿で一番でしたよ。
まず、水が美味しい、空気はきれい、お部屋も清潔、散策すると森林浴も魅力、お料理も、スタッフの対応も最高で、本当に良かった。
天皇陛下、皇后陛下、そして皇太子さま、雅子さまもお泊りになったお宿らしく、廊下に写真が飾られていました。
紅葉の時はもっとキレイだろうなあと思いましたね。
私が宿を予約する場合、いくつかクリアすべき条件があって、まず大きなホテルではなく、こじんまりとした温泉宿である事(いや、ここは決して小さくは無いですが)、すぐに外へ出られる事(犬を車の中に置いておくため)、部屋が和室である事、です。
全て叶った条件のお宿でやっと取れたのがここでした。
岩手国体があるのを知らず、ほとんどのお宿が満室だったので、「さすが観光地、秋はいつも満員なんだ・・。」と思ったけど。
チェックインする前に、犬たちの散歩を済ませ、ご飯を食べさせて、・・。
8頭も犬を連れているのが珍しいのか、必ず声をかけられました。
声をかけてくれた人が、ここの従業員で出勤前だったのが笑えた。
料理が美味しいという事は、水が美味しいからだと思います。
とにかく、岩手山から湧き出る伏流水がすんごく美味しかったです。
次の日の朝、早々に朝食を食べ、20分でいこいの村岩手へ到着。
開会式の様子。
出陳頭数96頭でした。
一審のみゆ。
1歳2ヶ月のみゆは若2のメス部にて出陳。
釈法の心悠(釈迦堂)
母 釈法の百合(釈迦堂)
父 釈法の悠(釈迦堂)
ちょっとはお姉さんになりましたかね。
メス部は小林審査員です。
2審は合議でした。
う~~ん、元気が無いなあ・・。
歩様は上手に出来ました。
残念ながら参加するだけで終わっちゃいました。
こちらは、岩手支部の千葉様のとこへ行った、まりの子。
ゆずです。
オス部若一組にて出陳。
ゆず、お母さんと元気に立てたね。
釈法の龍憲(釈迦堂) オス部若一組 優良2席 若犬賞
母 藤 まり(福島大玉荘)
父 城之政宗(飯野馬城荘)
岩手支部 千葉 政志様所有
来週は山形支部展へ出陳します。
こちらは、メス部成犬組にて出陳した、ちかです。
千華姫(福島大玉荘)
母 華舞姫(仙台マルムラ)
父 田島の鉄黒(会津田島荘)
成犬にて初めての出陳でした。
こんな写真しか撮れなんだ・・。
歩様が終わったところ、おっととって感じ。
2審で、オス部を見てる大塚審査員待ち中。
合議なので仕方ないね。
はい、みゆです。
往復710キロの旅でした。
10月になったら例年だと、岩手山には雪が降るらしいのですが、雪はありませんでした。
そのせいか、暑かったですよ、10月なのに。
来週は山形支部展です。
クリックして頂けると嬉しいです。