10月は、2日が前泊しての岩手支部展、9日は山形支部展、16日は宮城支部展でした。
そして、今週末23日は、新潟支部展(北陸連合展)へ、30日はまた前泊しての秋田支部展(東北連合展)で、5週続けての展覧会、しかも成績は全くついて来ず・・。
毎度毎度で疲労困憊、疲れが蓄積しております。
疲れがピークで風邪を引いてしまった。
と言うのは言い訳で、自分の管理がちゃんと出来ていないのが原因かな・・。
最近は引かなかったのになあ・・。
そして、来月11月19、20日は全国展へ、19日に千葉県富津市まで行く予定です。
雲一つ無い青空で、こんなん本当に珍しい。
大和町まほろばタウン吉岡みなみで開催される展覧会は、吹雪、どしゃ降りの大雨、あるいは、テントも飛ばされる強風、など悪天候が多かったのに、当日は良い天気に恵まれ、午後は暑いほどに・・。
出陳頭数は108頭だった。
そんなこんなで、すぐにオス部若一組のゆずの審査が始まった。
釈法の龍憲(釈迦堂)
さあ、今日はどうかな・・。
1キロ減らしての挑戦ですが・・。
ダイエットよく頑張ったわ。
メス部若一組、展覧会初デビューの蘭です。
ゆずの同胎です。
釈法の鼓毬(釈迦堂)
1審は元気に立てました。
続いてはみゆ。
メス部若2組、ですけどねえ、どうも朝から元気が無く・・。
発情中で、あらら・・尻尾が・・。
ダメだわね、これじゃあ。
あ、白柴一路も来てくれたよ。
一路は、ちかの一番最初に産んだ子です。
一路は口の周りがカイカイなんだよね。
こんな手作りフードはどうかなあ。
わが家で時々与える手作りフード。
わかめ、人参、ジャガイモ、山芋、高野豆腐、塩抜きしたししゃも、万願寺トウガラシ、ご飯、豚肉、小魚の煮干を細かく刻んでグツグツ煮て、煮上がったところへ納豆一パックを入れた野菜おじやです。
お肉でもいいし、魚でもいい。
コツは野菜の種類を多く入れるのがあれですよ。
要するに残ったものは何でも利用する。
百合も大好き。
あ、小太郎も来てくれたよ。
宮城県へ巣立った琉空改め、小太郎です。
すんごい食べるそうですよ。
日奈と比べると一回り大きくずっしりと重いです。
蘭と。
喜んでいるね。
耳をたたんで喜んでいます。
お散歩デビューが待ち遠しい。
こちらは真っ黒くろすけの日奈。
ずっと日奈を抱っこしてて、仔犬はふわふわだもんね。
そう、穂香も穂香ははさんと穂香のお父さんも来てくれたのに、写真が無い。
いつもここに来ると私とダンナを探すそうですが、何故か今年は見つけてもそっけなかったね。
喜びを身体で表さず、冷静に、あまり態度で気持ちを示さなくなった。
穂香も大人になったんだと思う。
こちらは母犬の百合。
穂香とは同胎です。
7月26日に5頭も産んだのに、なんとただ今発情中。
3ヶ月もしない内にね・・。
宮城支部展、続く・・。