Quantcast
Channel: 柴犬専門犬舎 釈迦堂
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

日本ミツバチの分蜂群を捕獲。

$
0
0

5年越しにヒメサユリが咲きました。

種から育てたヒメサユリ。

やっぱり美しい。

 

 

種を取り、また5年かけ育てます。

 

ある日の勝輝。

 

 

何故かこの格好のこはる。

 

黄昏てました。

 

と勝輝。

 

 

いつもの玄関の虎徹。

 

去年頂いた日本ミツバチの巣箱を、春に実家の裏に置いてもらっていました。

今日の夕方、実家から蜂球が出来てると電話があり、急いで行くと・・。

ありました、蜂球が・・。

 

高さにして2階の窓あたり、5m位でしょうか。

はしごで登り、取りました。

 

ひえ~~高いなあ。

 

網の捕獲ネットがあるんですが、どこへ仕舞ったか、多分犬舎の上にあると思う。

仕方ないのでごみの袋で・・。

 

ポンと袋の中に落として捕獲完了です。

 

落っこちないでね。

 

けっこうな大きさ。

 

 

 

準備しておいた巣箱へ入れて・・。

しばらくはブンブン飛んでいたけど、中に女王蜂がいるからゾロゾロと入っていきます。

 

 

左側の巣箱から分蜂したと思われる。

巣底にくっつくほどの巣板が見えて、掃除も行き届いてすごくキレイでした。

強群です。

 

実は一昨日もやはり夕方、今日と同じ場所に蜂珠が出来ていて、捕獲してこの巣箱に入っている。

花粉を運んでいるので大丈夫だと思う。

そまやさんから頂いた巣箱です。

蜂たちの負担を考え一段目しか置いていませんが、これから段々と増やして行くつもりです。

やっと使えて嬉しいわ。

 

実家の裏。

 

タラの木もある。

蜜源は他にあるのかどうかわかりませんが・・。

 

そまやさんの巣箱を移動させます。

朝日が当たるので、別の場所へ。

 

一番右端の巣箱が、今日分蜂した巣箱です。

 

何年ぶりかで、日本ミツバチの分蜂を体験する事が出来ました。

運よく、一回目は(一回目かどうかはわりませんが)、私が実家へ様子を見に行った時でした。

しかも無いな、と思った夕方だったのが驚きです。

今日も夕方暗くなる頃ですので、分蜂したのは午後だったのだと思います。

捕獲しなければそのまま夜を過ごし、明日の朝に飛んで行ってたかもしれない。

久しぶりの日本ミツバチ、毎日見る事は出来ないが、楽しみが増えました。

 

 

くりっくありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>