あれからもう一週間も経ってしまいました。
すっかり秋景色になり、一気に紅葉が進みましたね。
スカイラインは今が紅葉真っ盛りだそう。
今日は寒いくらいで、犬たちに毛布を出してやりました。
篤子さんは仔犬のように、喜んで毛布にじゃれついています。
そんな様子が可愛らしい。
全国的に日曜日は暑かったようで・・。
行って来ました、山形支部展。
村山総合市庁舎駐車場。
始まる時間にはこんな曇った天気でしたが・・。
いつも何故か何度来ても迷う。
高速下りて真っ直ぐなのに、不思議と迷う。
曇天の山形。
順不同で行きますね。
いっぱい撮ったような気がしましたが、そうでも無かった・・。
みゆ、壮犬メス部で出陳でしたが、朝から元気が無く、ケージからも出て来ない。
ちかと遊んで元気をもらおうと思ったが、全然でした。
終いには座り込んでしまう始末・・。
何度も伏せて、ああ、こりゃあダメだわ、歯を見せましたが、一審に出る事無く棄権しました。
お座りはしても、リンクの周りで伏せるなんて滅多に無い事なのでね、具合が悪かったんだと思う。
ケージの中でも前夜のご飯を戻したし・・。
ご飯も食べない、家に帰っても食べない。
次の日は下痢でした。
随分心配しましたが、2日後にはちゃんと元気になりましたよ。
ちか、どうもありがと。
いつもはちかと喜んで遊ぶんだけどね。
小型メス部壮犬組 優良3席 壮犬賞
稟香姫号(華立荘) 千代の天竜×雅姫
岩手支部 小林 千年様
参考犬の出陳がありました。
越州の郷歌号(赤根川辰巳荘) 龍斗の龍丸×紅福
茨城支部 村野 和彦様
徹国号(宮城山元荘) 徹房×花々
オス部若一組 優良1席 若犬賞
宮城支部 岩佐 完治様
小型オス部若一組 優良2席 若犬賞
無法の大河号(浦和庄司荘) 無法龍×千織
山形支部 掘越 誠司様
小型メス部若一組 優良1席 若犬賞
八甲の優香号(青森紅林荘) 龍王×優凛姫
青森支部 林 達也様
小型メス部若1組、この並びで結審しました。
小型オス部壮犬組 優良1席 壮犬賞
小吉ノ黒駒号(越後佐藤犬舎) 黒駒×小吉の華梅
新潟支部 大河原 昭様
小型オス部成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞
濱ノ雷桜号(和泉清泉荘) 文徹龍×美姫桜
宮城支部 三浦 安彦様
小型オス部成犬組 優良2席 成犬賞 日保本部賞
誠和緋の丸号(山形誠和荘) 紅斗×紗月
山形支部 堀越 誠司様
並び、ここで結審です。
小型メス部壮犬組 第一グループに呼ばれた子たち。
小型メス部成犬組 優良3席 成犬賞
遥号(福龍神丸荘) 光次郎×不二姫
福島支部 神成 慶子様
メス部成犬組 優良1席 成犬賞 日保本部賞
秋勝女号(山形月山荘) 月ノ鈴龍×いぶき
山形支部 吉田 恒雄様
小型メス部成犬組 優良2席 成犬賞
越王の鈴香号(越王荘) 黒響×越王の花
新潟支部 小林 洋介様
メス部本部賞決定の3審。
壮犬の2席、1席、成犬の1席、2席。
この中から2頭が選ばれます。
それぞれ1席の犬に決定しました。
山形支部恒例の授賞式です。
オスを審査した真野先生より、本部賞の賞状と盾を受け取ります。
宮城支部、三浦 安彦様。
同じく真野先生より、山形支部 堀越 誠司様。
メス部を審査した岩堀先生より、新潟支部 佐藤 正人様。
同じくメス部を審査した岩堀先生より、山形支部 吉田 恒雄様。
山形支部恒例の記念写真。
左から、堀越様、三浦様、真野先生、岩堀先生、佐藤様、吉田様、長谷部支部長です。
本当に暑い一日でしたが、本部賞受賞、本当におめでとうございます。
今日のとら子。
オスでもやっぱりとら子と呼ぶ。
いよいよ、平成29年10月29日(日)
秋季・福島支部展は東北連合展です。
8年ぶりでしょうか。
場所は郡山カルチャーパーク、第4駐車場にて開催されます。
たくさんの出陳お待ちしていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
見学もOKよ。